金正恩独裁体制の崩壊「5つのシナリオ」を検証する

ON THE BRINK

2024年3月1日(金)11時09分
エリー・クック(本誌安全保障・防衛担当)

北朝鮮は、体制の存続を脅かす可能性のある新しいテクノロジーの影響もはねのけてきた。インターネットの浸透と情報の流入もその都度阻止してきたと、スナイダーは言う。

「政権中枢にとって直接の懸念材料となる国内の要因は、宮廷クーデターの可能性だけだ」と、スナイダーは指摘する。「脅威は街頭ではなく、もっと金の身近な場所にある」

ただし、なんらかの軍事クーデターが起きる「可能性はあるが、それは特異な状況に限られる」と、アムは言う。実際、これまで金は、自分を脅かそうとする動きを察知して対処する能力を実証してきた。

13年12月には、政権ナンバー2とも呼ばれていた叔父の張成沢(チャン・ソンテク)を処刑している。スナイダーによれば、張は体制の安定を脅かす「可能性が最も高い」と見なされてきた人物である。

張の処刑は、「指導部が極めて強靭で、エリート層をも非常に強力な統制下に置いていることを浮き彫りにした」と、スナイダーは言う。

■シナリオ③:同盟国の離反

北朝鮮は、結局のところ主要な同盟国に体制の存続を依存している。ロシアと中国の支援があるからこそ、北朝鮮は「どうにか生き延びる」ことができていると、ヨは言う。

「外部の支援がなければ、北朝鮮は人民の食糧を確保したり、インフラ建設などの基礎的な経済上のニーズを満たしたりすることができない」と、韓国の釜山国立大学で教鞭を執るロバート・E・ケリー教授(国際関係学)は記している。

ただし、北朝鮮にとって、現在のロシアとの関係と中国との関係は大きく性格が異なる。

状況を一変させたのは、ロシアのウクライナ侵攻だ。

ウクライナ戦争をきっかけに、ロシアが北朝鮮同様に国際的な制裁の対象になって孤立し、北朝鮮がロシアにとって「貴重」な存在になったと、スナイダーは言う。

「北朝鮮とロシアの関係の変容は、この6カ月ほどの間に起きた最も大きな変化と言えるだろう」と、ヨも指摘する。

いま金は人生で初めて「真の同盟国」を手にしたと感じていると述べるのは、イギリスの駐ウクライナ大使や駐韓大使を歴任したサイモン・スミスだ。

「その結果、金が体制存続のために選べる行動の選択肢が広がっている」。その選択肢の中には、西側諸国に対して一層好戦的な態度で臨むことも含まれる。

ウクライナ戦争による国際情勢の変化は、北朝鮮が中国に全面的に依存する状態から抜け出すことを可能にした。

北朝鮮は長年、その状態を居心地悪く感じていた。

「いま(北朝鮮は)それ以前よりはるかに強い立場にある」と、スナイダーは言う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米最高裁、旅券記載の性別選択禁止を当面容認 トラン

ビジネス

FRB、雇用支援の利下げは正しい判断=セントルイス

ビジネス

マイクロソフトが「超知能」チーム立ち上げ、3年内に

ビジネス

独財務相、鉄鋼産業保護のため「欧州製品の優先採用」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中