金正恩独裁体制の崩壊「5つのシナリオ」を検証する

ON THE BRINK

2024年3月1日(金)11時09分
エリー・クック(本誌安全保障・防衛担当)

240305p48_KTA_06.jpg

関係を深める北朝鮮とロシア(昨年9月、ロシアのボストチヌイ宇宙基地) EYEPRESSーREUTERS

米シンクタンク・外交問題評議会の米朝政策プログラムを率いるスコット・スナイダーは「北朝鮮は外から見るよりはるかに強固な体制を保っているようだ」と言う。

一方で、「他の国々より危うい状況にあるのは確かだ」と、米国防総省の元顧問のフランク・アムは断言する。

もしも崩壊するとすれば、どんな道をたどるのか。

金正恩はありとあらゆるシナリオを想定して守りを固めていると、スナイダーはみる。

■シナリオ①:戦争

「金正恩は戦争を行う戦略的決断をした」──北朝鮮分析サイトの38ノースに今年1月、こんな見解が投稿され、大きな波紋を呼んだ。

これは理解し難い主張ではない。北朝鮮は世界でも屈指の軍事化が進んだ国で、軍隊の規模は韓国の2倍を上回る。

今年1月下旬には新型の戦略巡航ミサイルの発射実験を行ったと発表。ただし北朝鮮の国営通信は、実験実施は「地域情勢とは無関係だ」と主張した。

データプラットフォーム「スタティスタ」の数字を見ると、北朝鮮の軍事支出は22年にGDPの3分の1に達したもようだ。21年はGDPの4分の1だったから激増と言える。

北朝鮮は23年11月に初めて偵察衛星の打ち上げに成功した後、18年に韓国と取り交わした南北軍事合意を破棄し、今年に入り韓国側の島々の近くに越境砲撃を行った。

こうした動きと軌を一にして、南北統一政策の転換を宣言。統一を象徴する記念塔も撤去したとみられる。

北朝鮮は通常兵力に加え、サイバー攻撃能力を高めるためにも資源を投入しており、地域においてこれまで以上に危険な存在になっていると、アナリストらは警告している。

緊張が高まれば、挑発行為が起きやすくなり、事態がエスカレートし大変動が起きかねないと、ブルッキングズ研究所東アジア政策研究センターのシニアフェロー、アンドルー・ヨは言う。

とはいえ現状では、行動以前に言説が独り歩きしているようだ。

北朝鮮の軍隊は規模こそ大きいが、韓国軍が米軍などとの合同演習を通じて経験してきたような幅広い訓練を積んでいないと、ヨは指摘する。

今年1月中旬、米軍は韓国軍、日本の自衛隊と共同訓練を行い、韓国支援の約束を果たす姿勢をアピールした。韓国は武器輸出の拡大に注力しつつ、自国の軍備も増強している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

財新・中国製造業PMI、6月は50回復 新規受注増

ビジネス

マクロスコープ:賃金の地域格差「雪だるま式」、トラ

ビジネス

25年路線価は2.7%上昇、4年連続プラス 景気回

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中