最新記事
海外ノンフィクションの世界

汚染・危険・荒廃...世界の「最悪の土地」12カ所を訪れた作家が見つけたもの

2024年3月18日(月)16時20分
木高恵子 ※編集・企画:トランネット
チョルノービリ(チェルノブイリ)

ウクライナのチョルノービリ(注:『人間がいなくなった後の自然』には写真も多数掲載されているが、以下すべて本書掲載の写真とは異なる) CE85-shutterstock

<原発事故の地チョルノービリ(チェルノブイリ)から、魚たちの骨でできている砂漠の海ソルトン湖まで。地球の未来の姿を垣間見せているように思える場所も>

私たちの世界には、荒れ果てて放棄された、もはやかえりみられない土地がある。人間が争い、収奪し、汚染しつくし、あげくに見捨てた土地である。
『人間がいなくなった後の自然』
戦争、原子炉のメルトダウン、自然災害、砂漠化、毒化、放射能汚染、経済崩壊に見舞われた土地である。

『人間がいなくなった後の自然』(筆者訳、草思社)の著者、作家・ジャーナリストのカル・フリンは、そのうちの12カ所を2年間かけて旅する。だれも近づきたくない危険な場所を作者が訪れた理由は、このような土地がどのようにして、再生するのか、自分の目と耳と皮膚感覚で知りたかったからである。

第1部では、人間の不在によっていかに自然が回復するかを象徴する4つの場所が紹介される。

オイルシェール炭鉱跡地

オイルシェール炭鉱跡地 Iurii Morozov-shutterstock

オイルシェール(油母頁岩)を燃料に変える精製の過程で廃棄されたシェールのボタ山、東地中海にあるキプロス島で戦争の末に設定された国連干渉地帯、エストニアに残された旧ソ連時代の広大な農地、そしてだれもが知る原発事故の地、ウクライナのチョルノービリである。

エストニアの農業地帯にある廃屋

エストニアの農業地帯にある廃屋 juerginho-shutterstock

第2部では、かつて繁栄を誇ったアメリカの都市である自動車の街デトロイト、アメリカ製造業の発祥の地であったニュージャージー州のパターソン、これら荒廃した都市に住む人間の姿が描かれる。

第3部では、私たちが死んでいなくなった後でも長く消えずにいる負の遺産のある場所を訪れる。

多くの廃船が放棄されたままになっている、米ニュージャージー州本土とスタテンアイランドを分かつ海峡アーサー・キル。フランス北東部、第一次世界大戦の激戦地ヴェルダンのゾーン・ルージュ。外国による支配時に持ち込まれた外来種がはびこるタンザニアのアマニ。家畜だった牛が無人になった島で野生化しているスコットランドのスウォナ島。私たちは地球のDNAに私たち自身を書き込んだ。

第4部では、自然災害によって打ち捨てられた2つの場所が紹介される。これらの場所は、時を超えて地球の未来の姿を垣間見せているように思える。

イギリス領の島の首都プリマス

イギリス領の島の首都プリマス James Davis Photography-shutterstock

火山の噴火によって灰の下に埋没した、カリブ海に浮かぶイギリス領の島の首都プリマス。そして砂浜が砂ではなく、かつてその海で泳いでいた魚たちの骨でできている砂漠の海、カリフォルニア州のソルトン湖である。

カリフォルニア州のソルトン湖

カリフォルニア州のソルトン湖 gabriel12-shutterstock

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日産、追浜工場の生産終了時期を10月末に最終決定=

ワールド

ノーベル化学賞に北川進京大特別教授ら3人、金属有機

ワールド

米国民の過半、部隊投入は「外部からの脅威ない限り」

ワールド

欧州の金利「適切な水準」、追加のガイダンス不要=ス
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示す新たなグレーゾーン戦略
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女性を襲った「まさかの事件」に警察官たちも爆笑
  • 4
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    ヒゲワシの巣で「貴重なお宝」を次々発見...700年前…
  • 8
    【クイズ】イタリアではない?...世界で最も「ニンニ…
  • 9
    「それって、死体?...」新婚旅行中の男性のビデオに…
  • 10
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 8
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中