最新記事
中国株

水泳の飛び込み写真まで「暴落連想」で削除、株安に浮き足立つ習近平指導部

Xi Jinping personally intervenes to save China's stocks

2024年2月8日(木)17時16分
マイカ・マッカートニー

これ以上、悪いニュースは聞きたくない?(写真は2023年サンフランシスコのAPEC首脳会議での習近平)REUTERS/Carlos Barria

<証券監督管理委員会のトップ交代に続き習近平が金融規制当局と直接協議を行うと報じられたのも、内なるパニックのサインか>

ブルームバーグは2月6日、中国の習近平国家主席が同日中にも金融規制当局と協議を行う見通しだと伝えた。政府の介入で、急落している中国の株式市場を下支えしようという意思の表れだ。

中国の株式市場は過去3年間で6.3兆ドル超の時価総額を失っており、中国指導部は市場への関与を強める姿勢を見せている。株価の下落は不動産市場の危機、消費者需要の低迷、製造部門の停滞と並び、中国経済を蝕んでいる病巣の一つだ。

 

だが6日は中国株が大幅に反発。市場の上げ幅は14カ月ぶりの水準となった。上海総合指数は前日比3.23高の2789.49ポイント、深セン成分指数は前日比6%超の上昇を記録した。

また同日、中国政府系投資会社の中央匯金投資がA株(中国本土に本社を構え、深圳証券取引所および上海証券取引所に情報している中国企業の株式のうち、人民元建てで取引されている銘柄)への投資を強化すると発表した。

CSRC(中国証券監督管理委員会)は過去数日、投資家の信頼確保が目的とみられる幾つもの声明を発表してきた。この中には、空売りの規制強化も含まれていた。

「飛び込み写真」まで規制?

こうしたなか、国営メディアの新華社通信は7日、中国共産党指導部がCSRCのトップ(主席)である易会満を解任し、呉清に交代させると報道した。呉は2000年代半ばにはトレーダーを厳しく取り締まり、「ブローカーの屠畜者」の異名を取った。

中国の投資家たちは過去数日、ソーシャルメディア上で不満を吐いてきた。2月2日には、中国版X(旧ツイッター)の「微博(ウェイボー)」上にある在中米国大使館のアカウントに中国の投資家たちのコメントが殺到。同大使館が行ったキリンの保護活動に関する投稿のコメント欄を使って、中国経済の苦境を嘆く書き込みを行った。この投稿は7日午後までに100万件近い「いいね」がつき、18万1000件のコメントが寄せられ、2万回シェアされた。

一部の有識者はこれについて、投資家が在中米国大使館のウェイボーのコメント欄に殺到したのは、CSRC(中国証券監督管理委員会)や関連アカウントのコメント欄に書き込みができなかったからだと指摘した。中国ではソーシャルメディア上での意見交換や議論を規制するために、当局がアカウントのコメント欄を無効にすることがよくある。

5日には新華社通信が、高飛び込みの選手2人の写真を添付した一見無害な「おはよう、中国」という投稿を取り下げる事態があった。プールに飛び込む選手と「中国株式市場の暴落」を対比させるユーザーコメントが、当局の逆鱗に触れたのではないかと言われている。


ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


先端医療
手軽な早期発見を「常識」に──バイオベンチャーが10年越しで挑み続ける、がん検査革命とは
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破

ビジネス

FRBが大手銀行の評定方式改定案、「良好な経営」評
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中