最新記事
南シナ海

実効支配のしるしに老朽船を座礁させて籠城、中国の妨害を避けて空から補給をやってのけたフィリピンのゲリラ戦法

Pictures show US ally airdropping supplies to avoid a China blockade

2024年1月23日(火)15時49分
マイカ・マッカートニー

CNN/YouTube

<フィリピン軍が物資を空中投下した際の様子を捉えた写真をソーシャルメディア上で公開>

フィリピンは1月21日、中国と領有権を争っている南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島の環礁に物資の空中投下を行った。

【画像】フィリピンが南シナ海のセカンド・トーマス礁に座礁させた実効支配の拠点

セカンド・トーマス礁には、フィリピンの実効支配の象徴として意図的に座礁させた戦車揚陸艦シエラマドレ号が鎮座しており、海兵隊員が常駐している。フィリピン軍は通常、補給船を使って物資補給を行うので、空中投下は極めて異例だ。

 

シエラマドレ号は20年以上前に、フィリピンがスプラトリー諸島の領有権主張を強化する目的で意図的にセカンド・トーマス礁に座礁させたもので、中国側による同海域の実効支配を阻止する役割を果たしている。同様にフィリピンと中国が領有権を争うスプラトリー諸島のスカボロー礁は、2012年から中国が実効支配している。

フィリピン軍はソーシャルメディア上に、週末に行われた物資の空中投下の様子を複数を投稿した。フィリピン政府所有のプロペラ機の乗組員が扉を開けて、袋に入った補給物資を海に投下する様子、シエラマドレ号に常駐するフィリピンの海兵隊員が海面に浮かぶ物資の袋を回収する様子などが映っている。

空からの物資補給は例外的な措置で、今後シエラマドレ号の乗組員らに対して定期的に物資の空中投下が行われるかどうかは、まだ分からない。

エスカレートする中国の妨害行為

平時と有事の間の「グレーゾーン」での危険行為を監視・報告する米スタンフォード大学のプロジェクト「スターライト」を率いるレイ・パウエルは本誌に対して、「写真を見る限り、空から投下された物資の量は多くない。応急措置として行われたと考えるべきだろう」と述べた。

パウエルはまた、フィリピン側の今回の輸送作戦は、補給船を使った通常のより大規模な物資補給の間隔を「わずかに延ばす」だけだと指摘。航空機で運べる貨物の量は限られているため、中国側も今回の空中投下にはさほど神経質にはならないだろうと言う。もっとも「もしフィリピン側が今後、大型化が可能な水上飛行機やフロート付き飛行機に投資すれば、物資輸送の選択肢は増えることになる」とも述べた。

中国は、シエラマドレ号を座礁させる行為は違法であり、中国の主権を侵害するものだと主張している。専門家は、フィリピンが船でシエラマドレ号に建設資材などの物資を運び、フィリピンが主張する実効支配を具現化したものを作るのを阻止または妨害すしようとしていると言う。

数カ月前には、無人の礁に物資を輸送しようとしたフィリピン船に、中国側が中国海警局や海上民兵の船を送り込んで妨害し、緊張は激しさを増している。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中