最新記事
2024米大統領選

「ルールなき世界」への転落を目前に、老人同士が座を争う「最後の機会」を見届ける...私たちは民主主義を救えるか?

ISSUES 2024: MAKING OR BREAKING DEMOCRACY

2023年12月28日(木)11時50分
マイケル・イグナティエフ(歴史家)
デモクラシー 民主主義

ILLUSTRATION FROM PROJECT SYNDICATE YEAR AHEAD 2024 MAGAZINE

<2024年米大統領選は、あまりにも長く権力にしがみつき、後継者を育てる役割を怠った世代の最後の争い。歴史を変えるには、我々の選択に結局は懸かっている。本誌「ISSUES 2024」特集より>

新しい年が来る。私たちはもう、いつ何が起きても驚かないが、この日付だけは覚えておき、心の準備をしておこう。11月5日、アメリカ大統領選の投票日だ。

その結果次第で、その日に至るプロセスの評価も、その後に続く日々の針路も変わる。

現職大統領のジョー・バイデンは、その経験と見識によって職業政治家の価値を再認識させたが、どうやらあと4年、80代半ばまでの続投に意欲を燃やしているようだ。

それが賢い選択なのかどうかは、彼と同世代の人々の間でも意見が分かれている。対抗馬は前大統領のドナルド・トランプになりそうだが、こちらも年齢はバイデンより3つほど若いだけ。

数え切れないほどの重罪で起訴されており、法的に確定した前回大統領選の結果を受け入れてもいないが、それでも共和党内の支持基盤は(少なくとも今のところ)盤石だ。

何とも退屈な選択肢だが、今度の選挙は史上まれにみる重要な意味を持つ。どちらが勝つか分からないし、敗者が素直に敗北を認める保証もない。そうなれば、アメリカは憲政の危機を迎える。世界各地の指導者の運命も、この選挙の結果次第だ。

もう2年近く国民の血を流し続けているウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、バイデンの勝利を切に祈っている。対するロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、同じくらい熱烈にトランプの勝利を願っている。

共和党がホワイトハウスに復帰すれば、プーチンがウクライナで勝てる可能性は高まるからだ。いずれにせよ、次の米大統領を待ち受ける世界では、クリミア半島やガザ地区だけでなく、あちこちで戦争の火の手が上がっていることだろう。

かつてささやかれた「アメリカの凋落」は、まだ始まっていない。アメリカは今も超大国で、突出した防衛力を誇り、広範な軍事同盟を率いている。台頭する中国をにらみ、冷え切っていた日韓両国の関係も修復させた。先端技術の流出を防ぐための中国包囲網も構築した。

それでも、同盟諸国にはアメリカを信用し切れない理由がある。覇権国家でありながら、腰砕けになることがあるからだ。

シリア内戦では、政権側による化学兵器の使用を阻止できなかった。アフガニスタンでは、あっさりとタリバンに政権を明け渡した。

中東でもアメリカの思いどおりにはいっていない。イスラエルとサウジアラビアの歴史的な和解と関係正常化を目指す交渉も、ハマスの奇襲で頓挫してしまった。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中