最新記事
台湾

【解説】台湾総統選をかき回す「第3の男」柯文哲の正体

From Green to Blue

2023年12月7日(木)15時30分
ブライアン・ヒュー(ジャーナリスト)、レブ・ナックマン(国立政治大学助教)
野党統一候補の協議は決裂した。(左から)馬英九、柯文哲、侯友宜、郭台銘、朱立倫(国民党主席) CARLOS GARCIA RAWLINSーREUTERS

野党統一候補の協議は決裂した。(左から)馬英九、柯文哲、侯友宜、郭台銘、朱立倫(国民党主席) CARLOS GARCIA RAWLINSーREUTERS

<既成の政治家と二大政党への不満をすくい上げる「親中派」ポピュリスト柯文哲のカメレオンぶり>

来年1月13日に行われる台湾総統選挙の候補者が出そろい、台湾民衆党(民衆党)から出馬する前台北市長の柯文哲(コー・ウェンチョー)が注目を集めている。

最大野党の国民党と民衆党は直前まで候補者の一本化を模索していた。世論調査によると、野党陣営の統一候補が実現すれば、与党・民主進歩党(民進党)の頼清徳(ライ・チントー)副総統を破る可能性もあった。しかし、協議は折り合いがつかず、国民党は新北市長の侯友宜(ホウ・ヨウイー)を擁立した。

10年前の柯を思えば、誰も想像しなかった展開だ。政界に進出した当初、柯は民進党に近いとされ、もっぱら台湾独立派の政治家を支持していた。しかし、最近は親中派の政治家と緊密に連携しており、対中融和を掲げる国民党から総統選に出馬しようとしたことさえある。

民進党を中心とする「緑色陣営」から、国民党を中心とする「青色陣営」へと色を変えた柯。その政治的な変節をたどることは、彼の一風変わったポピュリズムの何が有権者の心をつかむのかを理解する上で欠かせない。

外科医だった柯が政治家に転身したのは、2014年春のひまわり学生運動の時期だった。当時の国民党政権と馬英九(マー・インチウ)総統が進めていた中国との経済統合に抗議して、学生たちが立法院(国会議事堂)を占拠したひまわり運動は、台湾にとって革命的な出来事であり、民進党がその後8年間、政権を維持する基盤となった。柯は立法府占拠の現場に駆け付け、抗議デモを支持すると表明した。

柯が最初の政治的勝利を収めたのは14年11月の台北市長選だ。無所属で出馬したが、民進党の支援を受け、ひまわり運動の活動家や民進党陣営の有権者から支持を得た。当時の柯は、進歩的な政治家を自任していた。

16年1月の総統選挙と立法院選挙で、柯は蔡英文(ツァイ・インウェン)と民進党を支持した。さらに、ひまわり運動から生まれた政党「時代力量」も支持し、政治集会で自らステージに上がることもあった。

中国との関係をアピール

しかし、16年の選挙の後、柯の色は変わり始めた。17年に台北で開催されたユニバーシアード夏季大会の最中には、中国について従来よりはるかに温厚なレトリックを使った。最も評判を落としたのは、「両岸一家親(中台は一つの家族)」と繰り返し、自分と中国とのつながりをアピールしたことだ。また、台北市長として上海市政府と新たに強固な関係を築いた。

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中