最新記事
ASEAN

目標だった「福田ドクトリン」は今や現実に 日本とASEAN50年の歩みと、これからの協力関係

2023年12月15日(金)16時00分
※JICAトピックスより転載
ASEAN加盟10カ国の国旗

ASEAN加盟10カ国の国旗 nuwatphoto-Shutterstock

<総人口6.8億人を擁し、目覚ましい経済成長を遂げたASEAN。日本およびJICAはこの地域の発展にどう関わってきたのか。50年にわたる協力を振り返ると同時に、現在の重点領域、さらには今後日本がASEANから期待されることまで、JICA東南アジア・大洋州部の早川友歩部長に聞いた>

日本とASEAN(東南アジア諸国連合)は今年、友好協力50周年を迎えた。この機をとらえ、日本およびJICAがASEANと共に築いてきた信頼と発展の足跡を振り返るとともに、未来に向けたパートナーシップ像について考えたい。今回は、2000年代初頭に3年間ベトナム・ハノイに駐在し、現在はJICA東南アジア・大洋州部で部長を務める早川友歩氏に話を聞いた。

jica_hayakawa1.jpg

JICA東南アジア・大洋州部の早川部長

◇ ◇ ◇


想像を超える発展を遂げたASEAN地域

総人口6.8億人を擁する東南アジア。現在、域内10カ国で構成されるASEANは、1967年に地域の経済成長や政治的安定の確保を目的に設立され、言語や民族、文化、風土、政治体制が異なる中、各国が互いの多様性を尊重しながら、一つの共同体として地域の繁栄と安定を目指してきた。

東南アジアの経済成長は目覚ましく、GDP(国内総生産)の総額は、2002年の0.66兆ドルから2022年には3.6兆ドルに達するなど、一大経済圏へと成長。「開かれた世界の成長センター」として国際社会から注目されており、日本にとっても中国に次ぐ貿易相手となっている。

■関連記事:900キロを実際に走行 ...インドシナ半島の大動脈「南部経済回廊」から見たASEANの連結性強化

jicaasean_1.jpg

一人当たりGDP(名目、アメリカドル)は世界銀行の2022年のデータを掲載

──GDPの総額だけを見ても過去20年で5.5倍に拡大するなど、ASEANの成長は目を見張るものがあります。早川さんは20年ほど前、ベトナムに駐在していたそうですが、この間の発展ぶりをどう見ていますか。

早川 多くの日本人が想像している以上にASEAN諸国は発展している、というのが実感です。私は2002年から3年半ほど、ベトナムのハノイに駐在していたのですが、ちょうどその頃完成した市内中心部の小さなショッピングモールでは、まだエスカレーターが珍しく、子どもたちがわざわざ乗りに来ていました。今では大型ショッピングモールが立ち並び、1990年代後半には街中を行き交っていた多くの自転車もバイク、そして自動車にとって代わられました。ハノイにも、そして東南アジアの多くの大都市にも、いまや日本と大きく変わらない都会の風景が広がっています。

東京のJICA本部にもASEAN各国の政府関係者や民間セクターの方々が頻繁に訪れますが、皆さん迫力ある面持ちで、自信に満ち溢れています。経済的な発展や生活水準の向上だけでなく、人々の心持ちまで変わってきたように感じます。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中