最新記事
セレブ

「ほぼ全裸」「尻が丸出し...」米セレブ、過激水着で寒波をも吹き飛ばす...ネット震撼

2023年11月21日(火)17時00分
ジュリー・オーウェル
エミリー・ラタコウスキー emrata-Instagram

エミリー・ラタコウスキー emrata-Instagram

<今夏にも「裸にレザートレンチ」というエキセントリックなファッションを披露>

暑い夏でも寒い冬でも、セレブのファッションに妥協は許されない。キム・カーダシアンは先ごろ、ランジェリーブランド「SKIMS」のクリスマスコレクションを発表。「裸にスケート靴だけ」という、あまりにも防寒意識に欠けた衝撃ルックを披露し、ファンを驚かせた。

そしてエミリー・ラタコウスキーも先日、水着ブランド「iNAMORATA WOMAN」の新作を販売すると明かした。自身がモデルを務めた写真をインスタグラムに投稿すると、ネットユーザーたちからは賛否の声が上がった。

【画像】【動画】「ほぼ全裸」「尻が丸出し...」エミリー・ラタコウスキー、過激水着で寒波をも吹き飛ばす...ネット震撼(1/3)

エミリーが着ている水着は表面積が極端に小さく、かつ、ベージュのカラーも伴ってかなりヌーディな印象だ。ファンは「ありがとうエミリー」「こんなに欲しかったモノはない」といった具合に歓喜。一方、水着の季節などとうに過ぎ去っているため、一部のネットユーザーは「クレイジー」「何てこった」などと反応している。

iNAMORATA WOMANの公式インスタグラムは新作の発表に際して、「我々は挑戦することにしました」とつづっている。その挑戦とは、冬季における新作水着の発表・発売を意味しているのだろうか。

エミリーは今夏にも、「裸にレザートレンチ」というエキセントリックなファッションを披露。「中は汗だく」だと告白していた。エミリーやキム・カーダシアンにとって、「オシャレは我慢」はまだまだ時代遅れではないようだ。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



キャリア
AI時代の転職こそ「人」の力を──テクノロジーと専門性を備えたLHHのコンサルティング
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:米財務省声明は円安けん制か、戸惑う市場 

ワールド

イスラエル首相、ハマスが停戦違反と主張 既収容遺体

ビジネス

ユーロ高、欧州製品の競争力を著しく損なう 伊中銀総

ワールド

ウクライナ、和平交渉の用意あるが領土は譲らず=ゼレ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 5
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中