最新記事
テクノロジー

CEOを解任されたアルトマンの速攻ヘッドハントでマイクロソフトの株価が史上最高値

Microsoft Stock Soars After Sam Altman OpenAI Firing

2023年11月21日(火)17時53分
アレクサンダー・ファビノ
サム・アルトマン

AI規制の必要性について米議会で証言するアルトマン(5月16日、ワシントン) REUTERS/Elizabeth Frantz

<対話型生成AI「チャットGPT」を開発したオープンAI社でまさかのクーデター。ウォール街は、失職したアルトマンを雇うと表明したマイクロソフトが正しいと思っているようだ>

マイクロソフトの株価が史上最高値を記録した。これは、同社が株式を持つAI(人工知能)開発企業、オープンAIを解任されたサム・アルトマンCEO(最高経営責任者を、マイクロソフトが雇うと発表したことによるものだ。

<動画>アルトマンと慶應大生の対話


オープンAIの取締役会が11月17日、アルトマンの解任を決議したことで、この週末は社内外が大混乱に陥った。アルトマンは従業員や投資家からの支持を得ていたが、取締役会は解任の方針を変えなかった。

アルトマンが開発したオープンAIの対話型生成AI「チャットGPT」が登場してわずか1年で起きた解任劇の背景には、今後のAIの開発方針についての社内の対立があった。

従業員はアルトマンの解任に反発し、約770人の社員のうち約650人が取締役の辞任と、アルトマンと共同創業者のグレッグ・ブロックマンの復職を要求する書簡を提出する事態を招いた。

テクノロジー分野を専門とするジャーナリスト、カーラ・スウィッシャーが公開したこの書簡は、取締役会はオープンAIのミッションを危機にさらし、同社の事業を弱体化させると非難する内容だった。

ナデラの二正面作戦

オープンAIでのクーデター発生を受けて、マイクロソフトのサティア・ナデラCEOは19日、電光石火の速さでアルトマンとブロックマンを同社の新たなAI研究部門のトップとして迎え入れると表明した。マイクロソフトの株価が急上昇したのは、ウォール街がナデラの決断を「買い」と判断したしるしだ。

テック業界を担当するベテラン・アナリスト、ダン・アイブスは、今回のクーデターをマイクロソフトの戦略的好機と捉え、マイクロソフトの目標株価を425ドルに引き上げた。「アルトマンとブロックマンを引き入れたことで、AI分野でマイクロソフトはさらに優位に立ったとみられる」からだ。

グーグル・ファイナンスのデータによると、マイクロソフトの株価は11月20日、前日比で2.05%高となる377.44ドルの終値をつけた。

新部門が成功を収めた場合、マイクロソフトはオープンAIの49%の株式を持ち続けながら、他方ではアルトマンがAI分野で新たに築くグーグルやアマゾンに対抗する新事業をも傘下にもつことになる。

アイブスによれば、今回の決断によりマイクロソフトは、オープンAIの先進的な対話型生成AIモデルへのアクセスを確保しつつ、アルトマンが率いる新部門で新たな技術開発を進めることができるという。

(翻訳:ガリレオ)


ニューズウィーク日本版 健康長寿の筋トレ入門
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月2日号(8月26日発売)は「健康長寿の筋トレ入門」特集。なかやまきんに君直伝レッスン/1日5分のエキセントリック運動

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


東京アメリカンクラブ
一夜限りのきらめく晩餐会──東京アメリカンクラブで過ごす、贅沢と支援の夜
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

G20、富の格差検証へ初の作業部会 スティグリッツ

ワールド

ウクライナにロの大規模攻撃、米特使「トランプ氏の和

ワールド

ガザ戦争「大量虐殺」と明確に表現を、数百人の国連職

ビジネス

小売業販売7月は前年比0.3%増、プラス幅縮小 食
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...稼働中の「原子力発電所…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中