最新記事
注目ニュースを動画で解説

パレスチナ問題を見誤った世界の「3つの的外れ」...ハマスの奇襲に見る「新しい中東」構想の欠陥【アニメで解説】

2023年10月30日(月)17時10分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
ハマス奇襲3つの要因

Newsweek Japan-YouTube

<ハマスの奇襲攻撃は中東と世界の秩序をどう変えるのか。3つのポイントから検証したアニメーション動画の内容を一部紹介>

イスラエルをパニックに陥れたハマスの大規模攻撃は、「新しい中東」構想の欠陥をあぶり出した。世界はパレスチナ問題をどう「見誤った」のか──3つの点を検証する。

本記事では、本誌YouTubeチャンネルの動画「パレスチナ問題を見誤った世界の「3つの的外れ」...ハマスの奇襲があぶり出した「新しい中東」構想の欠陥【アニメで解説】」の内容をダイジェスト的に紹介する。

 
◇ ◇ ◇

イスラエルとハマスの間では何年に1度か武力衝突が発生しているが、その内容はといえば毎度おなじみのものだった。

挑発があり、ハマスがロケット弾を撃ち込み、イスラエルが空爆で反撃する。エジプトが間に入って話をつける。その結果、つかの間の平和が戻る──という繰り返しだ。

ところが、ハマスが「アル・アクサーの洪水」作戦と呼ぶ今回の攻勢は違った。

nwyt231027_3.jpg

どうしてこんな悲惨な展開になったのかと驚く人たちは、そもそも中東地域、とりわけパレスチナの地をめぐる複雑な政治力学を見誤っていた。

イスラエルと中東各国の関係が改善に向かえば、パレスチナ問題の比重は自然に軽くなるという思い込みは間違いだった。問題はイスラエルによる占領だとか、イランの振る舞いもアメリカの外交努力で改善できるといった安易な想定に根拠はなく、およそ的外れだったのだ。

nwyt231027_5.jpg

1つ目に、一部の中東諸国がイスラエルとの国交樹立を望んでいるのは事実だが、大多数のアラブ人にとっては依然としてパレスチナ人の権利問題が最重要ということ。

イスラエルは1967年からヨルダン川西岸を占領しており、エジプトと手を組んで、ガザ地区をいわば軍事的緩衝地帯と位置付けてきた。そこで暮らすパレスチナ人は暴力と収奪にさいなまれ、人間性を否定されている。

パレスチナ人の安全と権利、正義の確保は、イスラエル国民の暮らしの正常化にも欠かせない要件だ。この点はアメリカ政府も理解していて、以前からイスラエルに真摯な対応を求めてきた。

しかし、サウジアラビアとイスラエルの関係正常化を急ぐあまり、パレスチナの現状に目をつぶってしまったのだ。

nwyt231027_8.jpg

2つ目は、ハマスの言う「占領地」の範囲だ。

パレスチナを支援する世界中の人々が占領をやめてほしいと望んでいるが、ハマス軍事部門の司令官ムハンマド・デイフにとって「占領地」はパレスチナ全体のことを意味する。つまり1948年のイスラエル建国時に国際社会がユダヤ人に与えた土地も、だ。

彼らが今回、ヨルダン川西岸のユダヤ人入植地ではなく、イスラエル領の都市に攻め込んだことからもハマスの目標は明らかだ。

アラブ世界の大半はハマスの手口を支持していないが、国交正常化に関する世論調査を見る限り、彼らもイスラエルを非合法な存在と見なしている。この点はハマスの主張と大差ない。今回の作戦は、アメリカ主導の「新しい中東」構想を揺るがす根本的な問題を露呈させた。

nwyt231027_10.jpg

3つ目は、アメリカが外交でイランの行動を変えられるという考えが見当違いだったということ。

ハマス側は、イランが今回の作戦に武器や資金、装備を提供したことを認めている。イランはイスラエルとの国交正常化について各国に警告しており、この点でもハマスとの利害は一致している。

nwyt231027_12.jpg

想定外の規模の攻撃を受けたイスラエルとしては、ガザ地区を完全に封鎖してハマスの息の根を止めるために戦う他になくなった。

その先について、本音の部分では、イスラエルもガザ地区には手を出したくないはずだ。占領の意図はなくても、足を踏み入れたら最後で、周辺のアラブ諸国との関係改善どころではなくなる。実は、これこそがイラン政府の望むところなのだ。

nwyt231030_3.jpg

■詳しくは動画をご覧ください。

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

三井住友FG、印イエス銀株の取得を完了 持分24.

ビジネス

ドイツ銀、2026年の金価格予想を4000ドルに引

ワールド

習国家主席のAPEC出席を協議へ、韓国外相が訪中

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中