最新記事
東南アジア

インドネシア大統領ジョコ氏の長男世襲にストップ 憲法裁判所、大統領選の年齢制限引き下げ請願を却下

2023年10月16日(月)19時43分
大塚智彦

大統領レースは2候補に絞られるか

2024年2月の大統領選には現在までのところ、最大与党「闘争民主党(PDIP)」が擁立したガンジャル・プラノウォ中ジャワ州知事とジョコ・ウィドド内閣の重要閣僚を務める少数与党「グリンドラ党」を率いるプラボウォ・スビアント国防相、さらにアニス・バスウェダン前ジャカルタ特別州知事の3人が立候補を表明している。

スビアント国防相は前回大統領選でジョコ・ウィドド大統領と接戦を演じ、僅差で涙を飲んだ経緯がある。ただ今回は閣僚の一人としてジョコ・ウィドド大統領の政策継続を訴えて親密な関係を構築している。

各種世論調査ではガンジャル州知事とプラボウォ国防相が常にトップ争いを演じており、この両者による選挙戦となるのが有力とみられている。

しかしガンジャル州知事、プラボウォ国防相の両候補者ともに16日の時点ではペアを組む副大統領候補を明らかにしておらず、憲法裁判所の判断を待っていた可能性が高いとみられている。

このため17日以降、正副大統領候補の届け出が受付られる19〜25日にかけて両候補者とその政党による副大統領候補を巡る虚々実々の激しい駆け引きが展開される見通しとなっている。

大統領と最大与党党首の不仲説

ここへきて国民の関心を集めているのがジョコ・ウィドド大統領とその後ろ盾であるPDIPの党首メガワティ・スカルノプトリ元大統領との不仲説である。

ジョコ・ウィドド大統領はPDIの党役職にはつかず一党員として活動してきた。中部ジャワ州ソロ市長時代から首都ジャカルタの特別州知事を経て大統領選に臨み勝利した訳だが、この間PDIPの全国組織が票集めに活躍した。

そうした経緯もありジョコ・ウィドド大統領に対してメガワティ党首は政策にまで注文や指示を出して政権運営に口出しするケースが増え、ジョコ・ウィドド大統領は不満を募らせて「面従腹背」の態度を示すことが増えたと地元マスコミは伝えている。

そうした空気からジョコ・ウィドド大統領はPDIPのガンジャル州知事ではなく、プラボウォ国防相を自身の後継者として内心は支持、応援しているとの見方が有力だ。

そんななか、10月に入って前回大統領選でジョコ・ウィドド大統領を支持した市民ボランティア団体の「Projo」が今回の選挙ではプラボウォ国防相を支持することを表明したというニュースが流れた。

会員数数百万人ともいわれるボランティア組織は各政党の支持票とは別に浮動票に影響を与える可能性があり、大統領選の行方は副大統領候補の人選を含めて極めて流動的になって来たといえる。

来年2月の大統領選までインドネシアからは目が離せない状況が続くことになりそうだ。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中