最新記事
中国政治

中国・秦剛前外相の失脚は本当に女性関係のせいだったのか?

Did a Sex Scandal Derail China's Foreign Minister?

2023年10月3日(火)17時55分
アーディル・ブラー

中国の若き外相として歩み始めたばかりだった秦剛(6月18日、北京の釣魚台国賓館) REUTERS/Leah Millis

<「不倫」相手とされる女性が、アメリカで代理母を通じて子どもをもうけていたなどの新情報も出て謎は深まるばかり>

<動画>「不倫」相手のインタビューを受ける秦剛

中国の秦剛・前外相の解任劇をめぐる謎は、中国国営メディアの女性ジャーナリスト、傅暁田との不倫疑惑に関する新情報が浮上するなどますます深まっている。

米ウォール・ストリート・ジャーナル紙の報道によれば、秦が解任されたのは、中国共産党の内部調査でこの不倫が明らかになったせいだと、中国政府高官らは説明を受けていたいう。公式には「ライフスタイルの問題」という表現で、これが性的不品行を意味する。

香港を拠点とするフェニックステレビ(鳳凰衛星)である傅は、秦が7月に外相を解任される前、中国のSNSサイト「新浪微博(ウェイボー)」に息子アーキンに関する投稿を行った。父親についての言及はなかったが、英フィナンシャル・タイムズ紙と米CNNは、2人の関係は秦が駐英公使だった2010年のロンドンで始まったと考えられるとしてその詳細を報じている。

フィナンシャル・タイムズによれば、傅は2022年にアメリカで代理母を通じて子どもをもうけていた。中国では代理出産は違法だ(中国の裁判所がこれまで代理出産のケースについて厳しい判決を下したこともないのだが)。

習近平派の内部抗争か

秦は習近平国家主席の信頼が厚く、習の後押しによって外務省でスピード出世を果たし、外相にまでなった。秦が不倫を理由に外相を解任されたというのが真実であれば、珍しいケースだろう。最近の中国で国レベルの政治家が不倫や性的不品行などの理由で更迭された例はない。

中国専門家たちは、強大な権力を持つ習が自ら登用した秦の失脚には、それ以外の理由があるのではないかと考えている。

ロンドン大学東洋アフリカ学院・中国研究所のスティーブ・ツァン所長は、習のお気に入りだったことが解任劇と関係している可能性がある、という。

「習は(2022年10月の)中国共産党第20回党大会までに古くからある派閥を一掃し、中国共産党を『習近平派』一色に塗り替えた。そのような体制の中では、習派の中に新たな派閥が生まれる。そこで派閥抗争が起これば、ライバルについての讒言を習に告げ口する風潮につながりやすい」と、ツァンは言う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米小売業の求人、10月は前年比16%減 年末商戦の

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ワールド

ウクライナ・エネ相が辞任、司法相は職務停止 大規模

ビジネス

米NEC委員長「経済対策に向け議会と協力」、財政調
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中