最新記事
ナゴルノカラバフ

ロシアに裏切られたもう一つの旧ソ連国アルメニア、アゼルバイジャンに「降伏」で涙呑む

Armenia Protesters Target Russian Embassy with Anti-Putin Slogans

2023年9月21日(木)18時07分
デービッド・ブレナン

アメリカ、ロシア、EUはじめ国際社会は即座にアゼルバイジャンに作戦中止を呼びかけた。アントニー・ブリンケン米国務長官はアゼルバイジャンのイルハム・アリエフ大統領と電話で協議し、「アゼルバイジャンに対し、ナゴルノカラバフにおける軍事行動の即時停止と事態の沈静化を促した」と米国務省が発表した。

ロシア外務省は、「われわれは紛争の両当事者に対し、今すぐ流血の惨事を止め、交戦行為を停止し、民間人の犠牲をなくすよう求めた」と述べた。

今回の攻撃は、ナゴルノカラバフ紛争がさらに激烈な新局面に突入する引き金となりかねない。2020年に起きた衝突はアゼルバイジャン側の勝利で終わった。1990年代に両国が旧ソ連から独立して以来、2度目の大規模な戦闘だった。

2020年の停戦協定で、ロシアの平和維持部隊はアルメニアとナゴルノカラバフを結ぶ唯一の幹線道路であるラチン回廊道沿いに展開することになったが、ロシア軍はこの道路を守りきれなかった。アゼルバイジャン軍は昨年12月この道路を封鎖。ナゴルノカラバフに住むアルメニア人は外界から孤立し、食料や医薬品不足にあえぐことになった。

ロシアは長年にわたりアルメニアを影響下に置き、それを足がかりとして、広く南カフカス地域全体を勢力圏に組み込もうとしてきた。そのためアルメニアに軍事基地を置き、CSTOの同盟国として軍事支援を行ってきた。ロシアはアルメニアの最大の武器供与国だ。

だが今やロシアは及び腰で、アルメニア側では不信感が募っている。

「ロシアに頼り過ぎたのは誤りだった」

アルメニアのパシニャン首相は今月、アゼルバイジャン軍の攻撃開始前の段階で、ロシア軍の庇護に頼りすぎたことは間違いだったと悔やんだ。「アルメニアの安全保障体制は武器弾薬の購入も含め、99.999%ロシア頼みだった」と、パシニャンはイタリアの有力紙レプブリカに語った。

「だが今はロシア自体が(ウクライナ戦争で)武器弾薬を必要としている。この状況では、たとえロシアにその気があっても、アルメニアの防衛ニーズに応えられないことは理解できる。この例からわれわれは学ばなければならない。安全保障でただ1国のパートナーを頼りにするのは戦略的なミスだ」

アルメニア安全保障会議のアルメン・グリゴリアン書記は9月20日、集団防衛の義務を怠ったロシアに不信感を露わにし、「ロシアは長年、アゼルバイジャンと手を組んできた」と言い切った。

「その証拠に、ロシアの平和維持部隊にはナゴルノカラバフを守る義務が明らかにあるにもかかわらず、アゼルバイジャン軍が攻撃してきたときに何ら行動を起こそうとしなかった」

本誌はこの件についてロシア国防省にメールでコメントを求めている。

<追記>アゼルバイジャンとナゴルノカラバフのアルメニア系勢力は9月20日、停戦で合意した。武装解除やアルメニア軍の撤退も受け入れ、アルメニア側の事実上の敗北だった。死者は200人、停戦後も散発的な攻撃や非難の応酬が続いている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税

ワールド

イラン産石油購入者に「二次的制裁」、トランプ氏が警

ワールド

トランプ氏、2日に26年度予算公表=報道
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中