最新記事
ジェンダー

「きらきら弁当」も実は「男らしさ」だった......世界一男性性の強い国日本で「デキる男」とは?

2023年8月31日(木)21時22分
此花わか(セクシュアリティ・ジャーナリスト)

きらきら弁当も「男らしさ」の産物? Vicka KharismaーiStock

<世界でも突出した「男性優位」な日本。しかし、はびこる「男らしさ」の価値観が男性自身を苦しめ、学歴至上主義や果ては「きらきら弁当」にまで影響している>

男性の給与水準を100としたときの日本の女性の給与水準は75.2と、OECD平均の88.4を大きく下回る(2021年 内閣府男女共同参画局発表)。諸外国と比べても日本の男女の賃金格差は大きく、ジェンダーギャップ指数2023でも過去最低の125位に後退、G7で最下位に位置するのは皆さんもご存じだろう。

それなのにソーシャルメディアでは「女尊男卑」や「弱者男性」という言葉を頻繁に見かける。実際、「男のほうが女より大変だ」という思いを抱える男性は多いのではないだろうか。そこで本記事では、「ホフステード指数」が説く日本の"男性性"と"生きづらさ"を考えてみたい。

ホフステード指数によると日本の「男らしさ」は世界一

ホフステード指数は、オランダ人社会心理学者のへールト・ホフステードが、様々な国の文化(国民性)を定量的に測定し、指数化したものである。文化の比較、ビジネスと組織の管理、雇用、異文化コミュニケーション、教育と研究など、様々な目的でビジネスやアカデミアが使用している。

ホフステードの6次元モデルは、人の価値観が文化によってどのように変わるかを下記にある6つの次元(切り口)で表す。(※1)

・権力格差
・集団主義/個人主義
・女性性/男性性
・短期志向/長期志向
・人生の楽しみ方

このうち、「男性性」も社会を読み解くひとつの切り口となっている。なぜなら、「男らしさ(男性性)」や「女らしさ(女性性)」といったジェンダーは社会によりつくられるので、その社会の理解を深めるには、ジェンダーが重要な要素となる。興味深いことに、ホフステード指数によると日本は世界一、「男性性」が強い文化だという。

konohana_chart1.png

(引用元:女性社会研究所https://www.josei55.com/, ※2)


上のグラフを見るように、日本は諸外国と比べて圧倒的に男性性が高い国であるが、そもそも男性性(男らしさ)とはどういう意味なのか? 

konohana_chart2.png

(女性社会研究所https://www.josei55.com/, ※2)


ホフステード指数が定義する男性性指数が高い文化では、「一番になりたい」という価値観が重要だという。それに対して、男性性指数が低い文化では「自分がしていることが好き」だという価値観に重きが置かれる。そこで、上記の男性性指数が高い特徴に符号する日本の現象を考えてみたい。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

KKR、今年のPE投資家への還元 半分はアジアから

ビジネス

ニデック、信頼回復へ「再生委員会」設置 取引や納品

ビジネス

スイス中銀の政策金利、適切な水準=チュディン理事

ビジネス

アラムコ、第3四半期は2.3%減益 原油下落が響く
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中