最新記事
ロシア

エセ科学に頼って命を落とすロシア富豪が続出、ウクライナ戦争の緊張と不安の犠牲か

Russian Elites Keep Getting Themselves Killed With Alternative Medicine

2023年7月25日(火)19時17分
イザベル・ファン・ブリューゲン

現実逃避でブードゥー教にはまる富豪もいる(写真はイメージです) Atomazul-shutterstock.

<ウクライナ侵攻のおかげで暗く歪んだ日々を送るロシア。プーチン自身も、ある動物の血の風呂に入っているとか>

ロシアの著名なエリートが、自らの心身不調について代替的な治療手段に救いを求めた結果、亡くなるケースが相次いでいる。背景には、ウラジーミル・プーチン大統領が主導するウクライナでの戦争が続いて先が見えないなかで、スピリチュアルな事物や神秘主義への関心が増しているという事情がある。

プーチンがウクライナへの本格侵攻を開始してからの1年5カ月の間に、ロシアでも有数の富豪が複数名、命を落としている。うち少なくとも2件では、支配層に属する人物がキセノン吸入療法が原因で死亡している。

キセノンは毒性のないガスで、鎮静および鎮痛作用を持つことで知られており、ロシアでは、不安障害やうつ病の治療法として一部に人気がある(アメリカの食品医薬品局[FDA]はこうした用途では認可していない)。

7月22日には、ハイテク起業家のアントン・チェレペニコフ(40歳)が、モスクワにある自らのオフィスで死亡しているのが発見された。死因は「医療用ガス」の過剰摂取と伝えられている。チェレペニコフは、ロシア最大のIT企業、ICSホールディングスのトップで、プーチンの盗聴オペレーションをほぼ一手に引き受けていた人物。

不安障害の治療のために?

ロシアの報道機関によると、チェレペニコフの死因は今のところ心不全とされている。しかし法執行機関の情報筋は、ロシアメディアのRTVIに対し、チェレペニコフは「薬効を得るために」服用していた医療用ガスを過剰摂取したと伝えた。本当の死因はいまだ捜査中で、ニューズウィークではこの情報源の主張の裏付けを取ることはできなかった。

1年前の2022年7月には、プーチン政権でトップクラスの武器設計者だったドミトリー・コノプレフが、キセノン吸入療法を受けている最中に死亡したと、ロシアの独立系新聞ノーバヤ・ガゼータが報じた。

「ドミトリー・コノプレフは、酸素マスク治療の最中に死亡した。彼は、頭痛と不安障害を治療するため、キセノンを吸入していた。医師たちはいまだに死因を確定できていない」と、ロシアのテレグラム・チャンネル「マッシュ」は当時伝えていた。

ロシアの週刊タブロイド紙「エクスプレス・ガゼータ」は、ロシア国内では、スターや実業家が「ストレスと不安を緩和する風変わりなこの療法」にすっかり夢中になっていると、雑誌「タトラー・ロシア」のアリアン・ロマノフスキー元編集長の発言を伝えた。ガゼータ紙の記事によると、キセノン吸入療法の費用は、1回6万ルーブル(約9万4000円)に達することもあるという。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中