最新記事
ワグネル

ワグネル戦闘員の到着をベラルーシ反体制派が「待ち焦がれる」理由

Prigozhin Is 'Not Safe' From Putin in Belarus, Resistance Says

2023年7月5日(水)10時00分
デービッド・ブレナン

ベラルーシの反体制派にとって、ワグネル部隊の到着は、ロシアの影響力がますます強まってきた近年のベラルーシにとって、新たな展開の始まりを意味する。

「ワグネルの到着は、われわれにとってまったく新しい現実をもたらす。なぜなら、彼らは正規のロシア軍兵士ではないからだ」とビアチョルカは言う。「彼らは傭兵であり、犯罪者であり、元囚人であり、どういう立場にあるのか、いまだに判然としない」。

「ルカシェンコは彼らにある種の合法的立場を約束したが、それが実際に何を意味するのかもわからない。ワグネルは部隊駐留のための軍事基地を建設しているらしい。数千人規模になるようだ」

プリゴジンは再びプーチンを倒そうとする

「ルカシェンコは、ワグネルとプリゴジンを自分の個人的な警護と保護に使おうとしているようだが、プリゴジンには別の計画があるようだ」と、ビアチョルカは言う。「プリゴジンの野望はベラルーシよりもはるかに大きい。彼は再びプーチンを倒そうとするだろう。もう一度、反乱を起こす可能性は否定できない。まだ事態は片付いていない。少なくともベラルーシ国内ではそのような声がある」

ウクライナ戦争におけるロシア情勢の新展開は、ベラルーシの反体制運動に新たな機会を提供していると、ビアチョルカは言う。2020年の大統領選挙でルカシェンコの当選に抗議し、激しく衝突した後、ベラルーシの反体制派は、ロシアから多大な支援を受けたルカシェンコの暴力的な弾圧に屈した。その後弱体化したルカシェンコ政権は今、孤立を深め、見るからに不安定なプーチン政権と結託しているが、「欧州最後の独裁者」ルカシェンコの長期的な見通しは決して明るくない。

しかもロシアの戦争は悲惨な状態にあり、ルカシェンコの強力な軍事・治安機関内や地下組織の反対にもかかわらず、ベラルーシは、ロシアの戦術核兵器の配備にまで同意してしまっている。

ビアチョルカは、対ベラルーシ制裁を強化し、国際刑事裁判所を通じて告発を追求し、チハノフスカヤを民主的なベラルーシの正当な代表として承認するよう求めるよう西側諸国に求める。

「現地から聞いたところでは、ベラルーシ軍はワグネルにあまり期待していないようだ。むしろ、反発の声がかなり大きい。ルカシェンコは、ワグネルの駐留を思いついたとき、誰とも相談しなかったようだ」と、ビアチョルカは言う

「ベラルーシ軍、シークレット・サービス、特殊部隊、そしてワグネルの間で紛争が起こる可能性は非常に高い。彼らが統合されることはないだろう」。

「われわれはこれから、軍内部の雰囲気に関する情報を収集する。プリゴジンが連れてくる凶悪犯や犯罪者を『迎える』ために何ができるか、パルチザンや現地の活動家と話し合うつもりだ」

「プリゴジンの仲間を確実に『温かく歓迎』できるようにする」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中