最新記事
宇宙

月を開発の無法地帯にしてはいけない...より透明で公平な月探査の基盤を築くには

NO SECRETS ON THE MOON

2023年6月28日(水)13時50分
レイチェル・ウィリアムズ、サミュエル・ジャーディン(いずれもNPO「オープン・ルナー・ファウンデーション」研究員)

参加国の自主的な報告に頼る以上、データベースが常に最新のものとは限らないという欠点もある。例えば中国は17年に情報提供を停止した。だが、こうした一方的措置はステークホルダーの間で物議を醸し、透明性を求める圧力となり得る。

月活動登録簿の実現を阻む壁はほかにもある。市民団体が管理する登録簿は、国や国際機関が主導する統治メカニズムからの転換を意味する。

市民団体による管理には多くの利点がある。第三者であるNGOは、一般により中立的で政治の影響を受けにくいと見なされるので、信頼度も高くなる。また、市民団体はより柔軟で革新的な行動が期待できる。

しかし、この「非国家的」モデルを自国の主権への挑戦と見なす国家は抵抗を試みるかもしれない。例えばトルコの現政権は政府の統制を受けないNGOや市民団体の活動を、政府の権威を失墜させようとする試みと見なしている。中国共産党と市民団体の関係も同様に複雑だ。

透明で公平な月探査の基盤

そのため全ての国が透明性向上の枠組みに加わる可能性は低いが、一部の国や他のステークホルダーが参加するだけでも協力を促進できる。登録簿が月活動の安全性と持続可能性に役立つとの評価が高まれば、非参加国は参加を求める国際社会や世論の圧力に直面するかもしれない。

登録データが政治や企業に都合よく利用されたり、報告の詳細部分が真実ではない可能性もある。具体的には、ある国家が開発競争で優位に立つために活動区域の面積を実際より広く報告したり、企業が公的規制を逃れるために活動内容を過小に報告したりする恐れがある。

例えば、南極条約は同大陸での活動の通知を加盟国に義務付けているが、中国の調査基地は最近、条約違反の可能性がある商業鉱物探査を目立たなくするために、探査の目的を部分的にしか明らかにしなかった。

だが政治の影響を排除したければ、この種の問題と登録簿を関連付けるべきではない。報告の矛盾を見つけたり、ステークホルダーの総意として声を上げるといった仕事は他の関係者に任せるのが得策だ。

商業利用上の問題も、ステークホルダーに登録簿への参加を躊躇させる可能性がある。例えば宇宙には現在、知的財産を法的に保護する仕組みがないので、ステークホルダーは資産や情報を秘匿したり、情報提供を制限したいと思うかもしれない。そのため登録簿が機能するために必要な情報の要件と、ステークホルダーが提供できると考える情報量のバランスを慎重に取ることが重要だ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

米政府、16日に対日自動車関税引き下げ

ワールド

トランプ氏、メンフィスで法執行強化 次はシカゴと表

ワールド

イスラエルのカタール攻撃、事前に知らされず=トラン
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中