最新記事
安全保障

前提として中国への敬意が必要...「上から目線」な新任国防相が演説、安全保障構造を構築するための4提案とは?

CHINA’S SECURITY VISION

2023年6月27日(火)12時50分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)
中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相

中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相 Mark Cheong/The Straits Times via REUTERS

<アメリカと目標を共有しながら「上から目線」で語る新任の国防相は「アジア有事」を避けることができるか>

異例の3期目に突入した中国の習近平(シー・チンピン)政権がアジア地域の安全保障についてどんな新機軸を打ち出すのか。関係各国が慎重に見守るなか、6月4日にシンガポールで開かれた年に1度の「シャングリラ・ダイアローグ」(英国際戦略研究所主催)の演壇に、中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相が立った。3月に就任した李にとっては、これが国際会議の初舞台だった。

もちろん注目度は高かった。講演には「中国の新しい安全保障イニシアチブ」とタイトルが付けられていたため、中国の「グローバル安全保障イニシアチブ(GSI)」の詳しい内容がついに明らかになると期待されていたからだ。

GSIは習が2022年4月に提唱した安全保障のビジョンだ。発表から1年がたち、今年2月には大枠の概念が発表されたが、その全容はいまだ明確ではない。

李は演説冒頭、GSIを「どう具体化していくかについての中国の考えを共有」すると前置きした。だが結局、有意な具体的提案が示されることはなかった。

演説の大部分を占めたのは、アジア地域の緊張激化は「アメリカの責任」だとする長広舌だった(李はアメリカを名指しせず、「ある国」「ある大国」という見え透いた婉曲表現を使った)。演説の前半は「誰が地域の平和を乱しているか」という問いを中心に構成されていた。もちろん、答えは言わずもがなだ。

ここから分かるのは、安全保障に関する中国のビジョンがほぼ受け身で、中国が何を「望まない」かを中心に構成されている事実だ。李が演説の冒頭で並べた「望まないこと」リストには「小国いじめや覇権主義」「内政干渉」「二重基準」「軍拡競争の激化」などが含まれる。いずれも、中国通の人でなくても知っていることばかりだ。

では中国が「望んでいる」こと、つまり安全保障についての積極的なビジョンは何なのだろうか。

李は演説の後半で「開かれた、包括的な、透明性のある、公正な」安全保障構造を構築するためとして4つの提案を行った。

例外主義や二重基準を批判

彼はまず、中国には「強力な安全保障と信頼構築制度を築くために全ての当事者と協力する」意思があると表明。具体的には中国との間で領有権争いを抱える国々(インド、ベトナム、フィリピンなど)との対話強化に言及した。さらに、より一般的な提案として「空と海の安全保障に関する協議を促進し、また海上衝突回避規範(CUES)の遵守と継続的な改善により、リスクと危機の管理」を行うことを提唱した。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中