最新記事
安全保障

前提として中国への敬意が必要...「上から目線」な新任国防相が演説、安全保障構造を構築するための4提案とは?

CHINA’S SECURITY VISION

2023年6月27日(火)12時50分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)
中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相

中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相 Mark Cheong/The Straits Times via REUTERS

<アメリカと目標を共有しながら「上から目線」で語る新任の国防相は「アジア有事」を避けることができるか>

異例の3期目に突入した中国の習近平(シー・チンピン)政権がアジア地域の安全保障についてどんな新機軸を打ち出すのか。関係各国が慎重に見守るなか、6月4日にシンガポールで開かれた年に1度の「シャングリラ・ダイアローグ」(英国際戦略研究所主催)の演壇に、中国の李尚福(リー・シャンフー)国防相が立った。3月に就任した李にとっては、これが国際会議の初舞台だった。

もちろん注目度は高かった。講演には「中国の新しい安全保障イニシアチブ」とタイトルが付けられていたため、中国の「グローバル安全保障イニシアチブ(GSI)」の詳しい内容がついに明らかになると期待されていたからだ。

GSIは習が2022年4月に提唱した安全保障のビジョンだ。発表から1年がたち、今年2月には大枠の概念が発表されたが、その全容はいまだ明確ではない。

李は演説冒頭、GSIを「どう具体化していくかについての中国の考えを共有」すると前置きした。だが結局、有意な具体的提案が示されることはなかった。

演説の大部分を占めたのは、アジア地域の緊張激化は「アメリカの責任」だとする長広舌だった(李はアメリカを名指しせず、「ある国」「ある大国」という見え透いた婉曲表現を使った)。演説の前半は「誰が地域の平和を乱しているか」という問いを中心に構成されていた。もちろん、答えは言わずもがなだ。

ここから分かるのは、安全保障に関する中国のビジョンがほぼ受け身で、中国が何を「望まない」かを中心に構成されている事実だ。李が演説の冒頭で並べた「望まないこと」リストには「小国いじめや覇権主義」「内政干渉」「二重基準」「軍拡競争の激化」などが含まれる。いずれも、中国通の人でなくても知っていることばかりだ。

では中国が「望んでいる」こと、つまり安全保障についての積極的なビジョンは何なのだろうか。

李は演説の後半で「開かれた、包括的な、透明性のある、公正な」安全保障構造を構築するためとして4つの提案を行った。

例外主義や二重基準を批判

彼はまず、中国には「強力な安全保障と信頼構築制度を築くために全ての当事者と協力する」意思があると表明。具体的には中国との間で領有権争いを抱える国々(インド、ベトナム、フィリピンなど)との対話強化に言及した。さらに、より一般的な提案として「空と海の安全保障に関する協議を促進し、また海上衝突回避規範(CUES)の遵守と継続的な改善により、リスクと危機の管理」を行うことを提唱した。

がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

金正恩氏、北朝鮮の国際的地位を強調 党創建記念式典

ワールド

台湾総統、双十節演説で「台湾ドーム」構想発表 防衛

ワールド

印ITサービスTCS、第2四半期は予想上回る増収 

ビジネス

伊フェラーリ、30年売上高目標が予想に届かず 株価
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記…
  • 5
    50代女性の睡眠時間を奪うのは高校生の子どもの弁当…
  • 6
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 7
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 8
    底知れぬエジプトの「可能性」を日本が引き出す理由─…
  • 9
    いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う…
  • 10
    米、ガザ戦争などの財政負担が300億ドルを突破──突出…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 10
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中