最新記事
アメリカ

クマが男性を殺し運び去る...近隣住民が聞いた断末魔の叫び──殺伐とした現場

2023年6月20日(火)17時50分
飯野敬二
クマ

(写真はイメージです) DSlight_photography-Shutterstock

<この事件について地元警察は「非常に珍しく不自然」と説明>

アメリカ・アリゾナ州で6月17日、男性がアメリカクロクマに殺害された。男性は66歳のスティーブン・ジャクソン。地元警察がフェイスブックへの投稿で明かした。

【画像】【動画】クマが男性を殺し持ち去る...近隣住民が聞いた断末魔の叫び──殺伐とした現場

ヤバパイ郡保安官事務所によると、男性は自宅の敷地内でコーヒーを飲んでいたところを襲われた。クマは男性を奇襲攻撃した後に、約20メートル先まで運んだという。

近隣住民たちは男性の叫び声を聞き、クマを追い払うために叫んだり、車のクラクションを鳴らしたりした。だがクマは1人の近隣住民によってライフルで撃ち殺されるまで、男性を離さなかった。そのためクマが撃ち殺された時には、男性もすでに死亡していたという。

「非常に珍しく不自然」──ヤバパイ郡保安官事務所はこの事件についてそう語っている。

「我々が確認したアリゾナ州の狩猟・漁業部門の調査によると、この攻撃は一見、肉食性によるものと思えますが、実は非常に珍しく不自然なのです。1980年代半ば以降、今回のように人間を死に至らせた攻撃は、他に1件しか知られておりません。現場には、クマによる攻撃を誘発するような要素、たとえば食料、調理場所、水などは見あたりませんでした」

ナショナルジオグラフィックによると、アメリカクロクマの体長は1.5〜1.8メートル程度で、体重は90〜270キロほど。北米のどこでも見られ、人間の食物の味を覚えた個体は人間にとって脅威となるため、害獣として駆除されることもあるという。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中