最新記事
大統領選挙

ほぼあらゆる国の大統領選挙は大接戦...本当にいいことか? 有権者が大きく二分される理由とは

NO CLEAR MANDATES

2023年6月8日(木)13時00分
ダン・ペリー(戦略コミュニケーション会社「サンダー11」のマネージングパートナー)

230613p26_SKY_03.jpg

エルドアン(左)とクルチダルオール DILARA ACIKGOZーREUTERS

同様のことは、アメリカでも起きている。近年の大統領選はことごとく、2人の候補者の得票率がほぼ拮抗している。

21世紀の大統領選を振り返ると、勝利した候補者の得票率は、2000年が48%、04年が51%、08年が53%、12年が51%、16年が46%、20年が51%となっている。バラク・オバマ元大統領の地滑り的な圧勝と評された08年の大統領選でも、オバマの得票率は53%どまりだったのだ(50%未満の得票率で当選した候補者が2人いたのは、アメリカ大統領選の独特な大統領選挙人制度が原因だが、この点は本稿のテーマとはまた別の問題だ)。

ドナルド・トランプ前米大統領は、20年の大統領選で再選を目指したが、僅差で敗北。権威主義的政策を前面に押し出して来年の大統領選に再挑戦する構えだ。トランプが共和党の候補者指名を獲得すれば、民主党候補と戦う本選挙で、再びおよそ半分の票を得る可能性が高い。

フランス大統領選では、中道派で基本的にはリベラルなエマニュエル・マクロンが2度続けて、決選投票で極右のマリーヌ・ルペンをやすやすと退けている。しかし、これは、ルペンの極端な人種差別主義が嫌悪されたためだ。右派の有権者の多くも、この点を理由に決選投票でルペンへの投票を避けたのである。

ルペンが決選投票に進んだ17年と22年、その父親であるジャンマリ・ルペンが決選投票に進んだ02年を除いた最近4回の選挙では、当選した候補者の決選投票での得票率は、1988年が54%、95年が53%、07年が53%、12年が52%だった。

人間の「善」と「悪」の戦い

こうしたパターンは、欧米だけで見られる現象ではない。ブラジル大統領選でも、勝者の得票率は、14年は52%、18年は55%、昨年は51%だった。

それは、大統領選に限った傾向でもない。議院内閣制の国でも、同様のパターンが見られる場合がある。

イスラエルでは、多くの政党が乱立しているように見えるかもしれないが、それらの政党は大きく分けて2つの陣営のいずれかに属している。中道・リベラル派の政党とアラブ系の政党が構成する陣営は、欧米流の自由民主主義国家を目指している。それに対し、ナショナリスト政党と宗教政党の陣営は、トルコやイランに似た権威主義的な政治体制を志向している。

イスラエルの近年の選挙ではことごとく、両陣営の得票率が拮抗している。昨年の総選挙では、右派ポピュリスト陣営が勝利し、ベンヤミン・ネタニヤフが首相に復帰したが、得票率は49.5%にとどまった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に

ワールド

ミャンマー、非常事態宣言解除 体制変更も軍政トップ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中