最新記事
台湾

【台湾・総統選】人気の高い公認候補を立てた国民党だが、不安が募る理由とは?

KMT Chooses Hou

2023年5月22日(月)14時25分
ブライアン・ヒュー(ジャーナリスト)
侯友宜

公認候補に選ばれて党本部で決意を表明する侯友宜(5月17日、台北市) ANN WANGーREUTERS

<来年1月の総統選に向けた戦いが本格スタート。侯友宜と同じく本省人だった李登輝元総統に対中政策で「裏切られた」という根強い感覚が国民党幹部にはあるが、そもそも国民の意識が変わりつつある>

2024年1月に予定される台湾次期総統選で、民主進歩党(民進党)から総統の座の奪還を狙う最大野党の国民党が、5月17日に公認候補を発表した。

台湾最大の都市・新北市の侯友宜(ホウ・ヨウイー)市長だ。かねてから世論調査ではトップの人気を誇ってきた侯だが、ここにこぎ着けるまでには紆余曲折があった。

国民党は今年3月、これまでのような予備選挙によってではなく、党幹部による非公開の協議によって党公認候補を決定すると発表していた。

これは16年の総統選に出馬して敗北した朱立倫(チュー・リールン)党主席(党首)が、改めて総統選に挑戦したいからではないかとささやかれてきた。朱は20年総統選では、党公認候補の座さえ勝ち取れなかった(その後21年に党主席に就任した)。

侯のほうにも難点があった。一般有権者の人気は高いが、国民党の重鎮の間では不信の目で見られていたからだ。理由の1つは、侯が本省人、すなわち国民党が台湾に拠点を移す前から台湾に住んでいた一族の出身であることだ。

しかも政界入りする前は有名な警察官僚だった侯は、民進党に近い立場を取っていた時期もある。実際、民進党の陳水扁(チェン・ショイピエン)総統時代に、入党を勧められたこともあった。だが、朱が新北市長だったとき、副市長に請われたのをきっかけに国民党に加わったとされる。

一般大衆の間で侯の人気が高いのは、政治的に穏健な姿勢を取ってきたからだ。対中関係でも、特定の立場に縛られることを避け、民進党が党是に掲げる「台湾独立」も、中国が唱える「一国二制度」も極端だとして、反対の立場であることを示唆してきた。

だが、対中融和策を取る国民党としては、こうした侯の曖昧な態度こそが、不信の目を向ける原因となっている。その根底にあるのは、やはり本省人だった李登輝(リー・トンホイ)元総統に「裏切られた」という根強い感覚だ。

揺れるアイデンティティー

共産党との内戦に敗れて台湾に拠点を移した伝統的な国民党エリートは、中国本土とのつながりを重視する傾向が強い。ところが台湾ネイティブの李は、国民党を台湾に土着化する政策(台湾本土化)を進めた。国民党幹部としては侯も同じ道をたどるのではという不安があるのだ。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中