最新記事
アメリカ

「沈黙」する米潜水艦隊...本誌の調査報道が暴く「不十分すぎる」運用の実体

SUNK COST

2023年5月19日(金)12時30分
ウィリアム・アーキン(ジャーナリスト、元米陸軍情報分析官)
潜水艦

ANTON PETRUS/GETTY IMAGES

<アメリカは巨額の予算を投じて攻撃型潜水艦を増強するが、実際に水面下で潜航するのはごく一部にすぎない。本誌が調査報道で明らかにした「潜水艦神話」の真実>

米海軍が2000億ドルを投じて潜水艦隊の拡張を計画している。議会共和党は最近、ウクライナへの軍事援助を継続するべきか否かをめぐり議論しているが、ウクライナのGDP(2021年)にも匹敵する規模の潜水艦増強計画は、疑問視する気配がない。民主党も同じだ。

だが、この計画の必然性には首をかしげる部分が多い。海軍は保有する潜水艦を「世界で最も致死的で能力の高い戦力」だと言うが、軍事機密が絡んでくることもあり、「沈黙の艦隊」とも呼ばれる潜水艦隊の運用計画は謎のベールに包まれている。

米軍の攻撃型潜水艦は主に、敵の潜水艦や水上艦の追尾、偵察・情報収集、味方の特殊部隊の作戦の支援に従事する。ただ、『レッド・オクトーバーを追え!』などのハリウッド映画を見ると、潜水艦は何カ月も潜航して作戦に従事している印象を受けるが、実態は大きく異なる。

いざというときに、米海軍が配備できる攻撃型潜水艦は、全保有数の4分の1程度にすぎない。ロシアがウクライナに侵攻し、中国が超大国として一段と頭角を現すなど、国際情勢の緊張が増していた22年でさえ、30日以上潜航していた潜水艦は全体の10%にすぎなかった。

本誌は3カ月にわたり、米軍の潜水艦運用状況を調査し、複数の問題点を明らかにした。われわれが独自に入手した米軍の機密文書や、世界中の潜水艦追跡の記録、そして海軍関係者や専門家へのインタビューから明らかになった事実は、意外なものだった。例えば、22年にアメリカの潜水艦がロシアや中国に対して緊急配備されたことは一度もなく、全体的な運用レベルも高まっていなかった。だが、海軍が実際に運用できる潜水艦が、全保有数の4分の1程度にすぎないことは、「必要経費のようなもの」であり仕方がないと、ある退役海軍将校は言う。

2000億ドルをかける価値

海軍の2000億ドルの増強計画は、具体的には攻撃型潜水艦を現在の50隻から66隻に増やすというものだ。この数字自体は公表されている。だが、現代の潜水艦は非常に複雑化しており、ロシアや中国に対する運用レベルを高めるには、艦艇数を増やすしかないという論理を裏付ける証拠は、あまりない。

国防総省は、この造艦計画を緊急課題と位置付けている。なにしろ中国海軍は、配備可能な戦闘艦数では既に米海軍を追い抜いたとみられており、潜水艦の数と質でもアメリカに追い付きつつあるとされる。

だが、アメリカの潜水艦能力が不十分だとしても、ロシアや中国の潜水艦はもっとひどい。それなのになぜ、米海軍は攻撃型潜水艦のアップグレードにこれほど莫大な投資をするのか。攻撃型潜水艦の究極的な価値も、いまひとつはっきりしない。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRB12月の追加利下げに

ビジネス

キンバリークラーク、「タイレノール」メーカーを40
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中