最新記事
ロシア

モスクワ市内で「謎の赤いバツ印」の発見が相次ぐ...「ドローン攻撃の目印?」「いたずら?」

Mysterious Red Crosses Appearing on Moscow Streets: Ukrainian Media

2023年5月13日(土)13時17分
ブレンダン・コール
夜のモスクワ市内

Salameh dibaei-Reuters

<クレムリンへのドローン攻撃の真相は不明だが、ウクライナがロシア国内に攻撃を仕掛けるのではないかという不安は市民の間で高まっている>

ロシアの首都モスクワのあちらこちらで、道路上などに描かれた「謎の赤いバツ印」が相次いで見つかり、人々の関心を集めている。SNSなどでは、このバツ印が何を意味するのかについて憶測が飛び交い、市民が不安を感じている様子をうかがわせている。

■【写真】「攻撃の標的?」「いたずら?」 憶測を呼ぶモスクワ市内の「謎の赤いバツ印」

モスクワにある赤の広場では5月9日、旧ソ連が1945年にナチスドイツに勝利したことを祝う戦勝記念日のパレードが行われた。それに先立って発見されたバツ印をめぐっては、ウクライナが戦勝記念日にモスクワに攻撃を仕掛ける計画があるのではないか、ドローンやミサイルによる攻撃の標的として印が付けられているのではないかなど、いくつかの憶測も浮上した。

ウクライナ人ジャーナリストのアンドリー・ツァプリエンコは5月8日にメッセージアプリ「テレグラム」の自身のチャンネルに「モスクワ各地に赤いバツ印が出現し、みんなが大騒ぎしている」と書き込み、バツ印はロシア国民の注目を集める目的のいたずらである可能性もあると示唆した。

「人々はこのバツ印が、5月9日に実行される空爆のための目印かもしれないと恐れているようだ」

「バツ印」情報の多くはウクライナが発信源

とはいえ、バツ印についての報告は、ウクライナ人のジャーナリストなどによってもたらされるケースが大半を占める。第三者機関による確認や、写真の検証も行われていない。ロシアの政府や国営メディアはこれまでのところ、一連の報道についてコメントしていない。

ウクライナのロシア語メディアである「Online.UA」は、ロシアのいくつかの都市では計画されていたパレードが安全保障上の懸念から中止になったと報じた。さらに同メディアは「国防省の建物の近くにある赤いバツ印」の写真を掲載し、「こうした印は、ミサイルやUVA(無人航空機)による攻撃が行われる場所を示している可能性がある」と記した。

報道機関「Trukha」はテレグラムの公式ページで「ミサイルまたはUVA攻撃用の印がモスクワの通りに出現」と報じ、「5月9日を控えてお祭り気分が高まっているようだ」と続けて、笑顔の絵文字を添えた。

ウクライナ側がロシア国内に不安や混乱をもたらそうとしているのか──バツ印を描いたものの意図は不明だが、戦争が始まった当初には、逆にウクライナ国内の建物や道路にバツ印や丸い印が付けられていたという指摘もある。これについては、破壊工作者たちがロシア軍のために標的を区別する目的で付けた印だったとも言われる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

アングル:「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策み
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中