最新記事
マーケティング

トランス女性起用で白人マッチョ男性が不買運動、バドライトの売り上げが急減

Bud Light Backlash Is Hurting Other Anheuser-Busch Brands, Data Shows

2023年5月11日(木)18時57分
アレックス・フィリップス

だがバンプ・ウィリアムズ・コンサルティングのデーブ・ウィリアムズ分析担当副社長によると、バドファミリーのビールの売上ダウンは「引き続き加速している」が、アンハイザー・ブッシュ全体の収益は今年に入ってから今のところ「おおむね競合他社と同レベルか、それ以上に伸びている」という。

年初からこれまでの売上では、バドライトは前年同期比4.3%のマイナスだが、ブッシュ・ライトとミケロブ・ウルトラはそれぞれ12.7%と8%のプラスとなっている。

ただし、「この2週間ほどで風向きが完全に変わった」と、ウィリアムズは本誌に語った。アンハイザー・ブッシュの「好調には陰りが差し、競争は激化している。(保守派男性のボイコット運動の)長期的影響を考えると、(同社の)好調が書き入れ時の夏まで続くとの見方には、当然ながら疑問がわく」

本誌は5月10日、アンハイザー・ブッシュにこの件について見解を求めるメールを送った。

「バケツの水一滴」程度の影響とも

ブランド価値を査定し、年間ランキングを発表しているブランド・ファイナンスは、本誌の以前の問い合わせに対し、保守派のボイコットがバドライトの売上に長期的に影響を与えるかどうかは「現時点では不明」と答えた。同社が2022年に発表したビール部門のランキンングでは、バドライトはバドワイザーの3位に次ぎ、4位に格付けされている。

同社のローレンス・ニューウェル南北米大陸担当事業部長は、最近のバドライトの売上データについて、「この流れが続くなら、アナリストは予測を見直すことになるかもしれない」と述べている。

アンハイザー・ブッシュの経営陣はアメリカ国内でのバドライトの販売戦略に強力にテコ入れする方針を発表した。

もっとも同社のグローバルな事業展開を考えれば、トランプ支持者らのバドライト不買運動はせいぜい「バケツの水が一滴減った」程度の損失しかもたらさないと、市場アナリストや投資家らは指摘している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、「中立金利」到達まで0.5%幅の利下げ必要

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中