最新記事
英王室

いまだにチャールズ国王夫妻を許せないダイアナ派の恨み

Princess Diana fans voice fury ahead of King Charles' coronation

2023年5月9日(火)17時36分
ジャック・ロイストン

王室メンバーのパレードを待つ観衆の一人が掲げたダイアナの旗 SEBASTIEN BOZON/REUTERS

<死去から26年が経っても消えないチャールズの裏切りとカミラ「王妃」への反発>

英国王チャールズ3世とカミラ王妃は5月6日、故ダイアナ元妃の影がつきまとう波乱の結婚から約18年を経て、ようやく戴冠式を迎えた。

2005年にチャールズとカミラが再婚した時、バッキンガム宮殿はカミラの称号について、将来は「国王夫人」と呼ばれることになり、「王妃(クイーン)」の称号が与えられることはないと発表していた。この8年前に亡くなったダイアナへの配慮だった。

だがダイアナが1997年8月にパリで起きた交通事故で死去してから26年近くが経過した今、全ての留保は削除され、チャールズとカミラはそれぞれ「国王」と「王妃」として戴冠式を迎えた。

多くの英王室ファンにとってこれは、ずっと愛し合ってきた2人がようやくハッピーエンドを迎えた瞬間だった。

だが他の人々は、二人の背後にダイアナの大きな影を感じずにはいられなかった。そのきっかけは、BBCの元王室担当記者であるジェニー・ボンドのある発言だった。

ボンドは戴冠式に先立ち、英スカイ・ニュースの番組に出演。その中で、ダイアナは生前、チャールズと不倫関係にある間、カミラは少なくとも身のほどをわきまえていた、その点は評価できると感じていた、と発言した。

「裏切りを祝う戴冠式」

「以前ダイアナの客間で話をしたときに、カミラについて話をしたことがあった」と彼女は言った。「カミラは誠実で思慮深い。その点では幾らか評価に値すると、ダイアナは考えていた。カミラは6日の戴冠式でその褒美を受けることになる」

おそらくカミラを褒めようとしたこの発言は、ソーシャルメディアを激怒させた。

女性の権利保護活動家のショーラ・モスショグバミムはツイッターにこう投稿した。「ジェニー・ボンドはダイアナが、チャールズの『誠実で思慮深い』不倫相手として、カミラは評価に値すると考えていたというぞっとする主張を展開した。ダイアナはもう死去しており、それを否定することも肯定することもできない。だからこの発言は、常軌を逸した根拠のない嘘だと考えてもいいだろう」

さらに、「カミラを危険な存在だと見なしたヘンリー王子は正しかった」と付け加えた。

家庭内暴力(DV)のサバイバーで活動家のレベッカ・ボイントンは、ツイッターにこう書き込んだ。「今回の戴冠式は、裏切られた女性のトラウマを祝う儀式のように感じられる。自分も裏切られたトラウマを抱える人の多くにとって、チャールズとカミラを祝うことは不可能だ。もしもあなたもその一人なら、戴冠式の週末は自分を大切にして、ダイアナを思って過ごそう」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ビジネス

12月に追加利下げの必要、労働市場の弱体化は明確=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中