最新記事
野生生物

巨大ワニの体内から人間の遺体...食われたとみられる釣り人の姿

2023年5月8日(月)17時00分
飯野敬二
ワニ

(写真はイメージです) Willyam Bradberry-Shutterstock

<水しぶきの音がした直後、突然姿を消したという...>

オーストラリア・クイーンズランド州で、巨大ワニの体内から人間の遺体の一部が見つかった。行方不明の男性、ケビン・ダーモディ氏(65歳)だったとみられる。

【画像】巨大ワニの体内から人間の遺体...食われたとみられる釣り人の姿

ダーモディ氏はクイーンズランド州・ローラに住んでいた。4月29日、近くを流れるケネディ川での釣りの最中に、行方不明となった。

後日、地元警察はケネディ川近郊を捜査中、2匹の巨大ワニを発見。捕獲し安楽死させ、解剖すると、体内から遺体の一部が発見された。ワニの大きさはそれぞれ、約4.2メートルと約2.8メートルほどだったという。

クイーンズランド州警察は「正式な身元確認は終わっていませんが、遺体は行方不明だったローラの65歳の男性であると考えています」と発表。クイーンズランド州環境科学省は「行方不明の男性の友人によれば、ケネディ川のほとりで釣りをしていたその男性は、水しぶきの音がした直後、突然姿を消したそうです」と説明している。

後ろから忍び寄り、水中へ

ダーモディ氏の友人だったというジョージ・ケリッジ氏はフェイスブックに追悼文を投稿。これまでに300件以上のコメントが集まるなど、大きな注目を集めている。

「親友でローラ・ホテルのケビン・ダーモディがケネディ川での釣り中に、ワニに捕まってしまった。彼の兄弟によると、3人は当日、同じ場所で釣りを楽しんでいたが、ワニが後ろから忍び寄り、ケビンを水中へと引きずり込んだらしい。ご冥福をお祈りします」

クイーンズランド州には2万から3万匹ほどのワニが生息しているとも言われている。同州環境科学省によると、ワニが人間を襲うことはあまり多くないが、非致死性攻撃に関する報告は年々、増加傾向にあるという。

ニューズウィーク日本版 脳寿命を延ばす20の習慣
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

カナダ、中国との首脳会談に期待 来週のAPEC会議

ワールド

習主席、「中国は戦略的イニシアチブを」=新華社

ワールド

アングル:米中首脳会談は幅広い合意困難か、双方に融

ワールド

インタビュー:高市外交、隣国との関係構築が関門 ト
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼稚園をロシアが攻撃 「惨劇の様子」を捉えた映像が話題に
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中