最新記事
朝鮮半島

米韓首脳会談、米国の戦力で韓国の防衛に関与する「拡大抑止」強化へ 対北朝鮮情報共有や潜水艦派遣も

2023年4月27日(木)11時02分
ロイター

シンクタンク、ウィルソン・センターのスー・ミ・テリー氏は今回の動きについて、韓国が核武装するのを阻止する狙いがあると指摘。その上で、「韓国の世論が納得するかどうかは未知数だ」とし、北朝鮮が2017年以来となる核実験を再開すれば、韓国では警戒心が高まり、独自の核兵器を求める声や米国の戦術核を国内に再展開する声が高まるだろうと述べた。

米当局者によると、米国はワシントン宣言の下、地域におけるあらゆる核問題の抑止と対応に関する米国の有事計画の詳細などを米韓原子力協議会を通じて韓国に伝える。また、米国は武力示威のために弾道ミサイル潜水艦を韓国に配備する。こうした潜水艦の配備は1980年代以来初めてという。

ただバイデン大統領は、米国が韓国に核兵器を配備することはないと明言。「最高司令官として核兵器を使用する絶対的な権限を持っているが、ワシントン宣言が意味するのは、何らかの行動が必要となった場合、同盟国と協議するためにあらゆる取り組みを行うということだ」と述べた。

両首脳はまた、台湾海峡の安定を維持することの重要性を強調。「違法な海洋権益の主張、埋め立て地の軍事化、強制的な活動などを含むインド太平洋の現状を変えようとする一方的な試みに強く反対する」とした。

会談に先立ち、バイデン大統領は「われわれは強固な同盟、将来のビジョンの共有、米韓の深い友情を祝う」と述べた。

尹氏も「米韓の同盟は価値ある同盟で、自由という普遍的な価値を守ることを共にする」とし、力によって現状を変更する試みは世界の安全保障を脅かすという認識を示した。

会談では半導体や貿易、ウクライナ情勢を巡る意見交換も行われたほか、サイバーセキュリティーや電気自動車(EV)とバッテリー、量子技術などの分野で合意を得た。

尹氏は韓国大統領としては10年超ぶりに国賓として米国を訪問。バイデン大統領が就任以降、国賓として迎える外国首脳はマクロン仏大統領に続き2人目となる。

今回の首脳会談は、北朝鮮問題が議題の大半を占めた。会談の内容について、北朝鮮の国連代表部からコメントは得られていない。

ワシントンに拠点を置く北朝鮮監視団体「38ノース」のジェニー・タウン氏は今回の合意について「北朝鮮を説得して大量破壊兵器の開発と実験という現在の方針をやめさせることも、韓国内の核の将来を巡る議論を静めることもできない」と指摘。

一方、新アメリカ安全保障センター(CNAS)のアナリスト、Duyeon Kim氏は「これまで米韓が議論することができなかった核抑止力が初めて議論された」とし、ワシントン宣言は「同盟国、特に韓国にとって大きな勝利」だったとの見方を示した。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

経済の不確実性高い、リスク下向き=フィンランド中銀

ワールド

米財務長官、関税巡る最高裁口頭弁論を傍聴へ トラン

ワールド

米国防長官、在韓米軍の「柔軟性」検討へ 米韓同盟で

ビジネス

ノルウェー政府系ファンド、マスク氏の1兆ドル報酬案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中