最新記事

中国

「南進」を始めた中国の隠せない野心──本格的な海外基地の展開をにらむ...長期戦略をひもとく

INTO THE SOUTH PACIFIC

2023年3月10日(金)13時30分
ディディ・カーステンタトロー(ジャーナリスト)
戦艦

Krzysztof Pazdalski-Shutterstock

<外交攻勢と経済援助で狙うのはシーレーンの要衝>

昨年12月、中国の在バヌアツ大使館はいつになく忙しかった。太平洋のこの小さな島国が、アメリカの同盟国であるオーストラリアと安全保障協定を結んだのだ。

協定が調印された12月13日から3日間、中国の李名剛(リー・ミンカン)大使は首都ポートビラにある壮大な中国大使館など3カ所でイベントを主催。中国が援助やインフラ整備でこの地域に広く関与していることや、アメリカが大使館を置いていないバヌアツと中国が40年にわたり外交関係を築いてきたことを強調した。

中国政府のメッセージは明確だった。中国は長年ここにいて、贈り物を続けているではないか──。

李は14日のイベントで、中国はバヌアツと「戦略的な連携を前進させるために」協力する用意があると語りかけた。大使館によると、この日は政府高官ら約200人が中国の珍味を楽しみ、書道を体験した。

バヌアツのアラトイ・イシュマエル・カルサカウ首相が、オーストラリアとの安全保障協定に署名した翌日に、中国式マッサージを受けている写真が在バヌアツ中国大使館のサイトに掲載された。カルサカウはかつて、前任者と中国の良好な関係を批判していた。

李の奮闘ぶりは、米中の競争が激化している南太平洋地域で、中国が経済的・政治的影響力を追求していることをあらためて物語る。この地域には世界貿易にとって重要なシーレーンがある。グローバルな通信を担う海底ケーブルが横断し、優れた港や飛行場を提供する島々が点在しており、どの国の軍隊にとっても戦略的に重要な地域になり得る。

南太平洋地域の人々の心をつかみ、経済的に優位に立とうとする中国の外交攻勢は、世界各地で影響力を高めようという広範な戦略の一部にすぎない。ただし、そこには将来、中国の軍事拠点になり得るネットワーク構築も含まれている。

アメリカとその同盟国は中国の外交攻勢について、本当の目的は国外に軍事拠点を構えることではないかと懸念している。人民解放軍が全面的に運営する基地を置くか、表向きは外国政府との警備の協定になるかもしれない。経済特区に隣接していて人民解放軍をいつでも受け入れられる港湾施設や滑走路かもしれないし、商業衛星の監視や気象観測所などの軍民共用も考えられる。

こうした施設は、今のところほかのどの国よりもはるかに大規模な国外基地網を擁するアメリカにしかできない。実現すれば、中国が軍事力を誇示するのに役立つだろう。

中国が国外の軍事基地を見据えているという指摘は「誤った非難」で悪意のある臆測だと、昨年6月に中国外務省の趙立堅(チャオ・リーチエン)副報道局長(当時)は反論しているが。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-イスラエル、ガザ南部で軍事活動を一時停止 支

ワールド

中国は台湾「排除」を国家の大義と認識、頼総統が士官

ワールド

米候補者討論会でマイク消音活用、主催CNNが方針 

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、22年1月以来の低水準
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    FRBの利下げ開始は後ずれしない~円安局面は終焉へ~

  • 3

    顔も服も「若かりし頃のマドンナ」そのもの...マドンナの娘ローデス・レオン、驚きのボディコン姿

  • 4

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開する…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 7

    なぜ日本語は漢字を捨てなかったのか?...『万葉集』…

  • 8

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 9

    水上スキーに巨大サメが繰り返し「体当たり」の恐怖…

  • 10

    サメに脚をかまれた16歳少年の痛々しい傷跡...素手で…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 5

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 8

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 9

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 10

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 7

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中