最新記事
中国

「南進」を始めた中国の隠せない野心──本格的な海外基地の展開をにらむ...長期戦略をひもとく

INTO THE SOUTH PACIFIC

2023年3月10日(金)13時30分
ディディ・カーステンタトロー(ジャーナリスト)
戦艦

Krzysztof Pazdalski-Shutterstock

<外交攻勢と経済援助で狙うのはシーレーンの要衝>

昨年12月、中国の在バヌアツ大使館はいつになく忙しかった。太平洋のこの小さな島国が、アメリカの同盟国であるオーストラリアと安全保障協定を結んだのだ。

協定が調印された12月13日から3日間、中国の李名剛(リー・ミンカン)大使は首都ポートビラにある壮大な中国大使館など3カ所でイベントを主催。中国が援助やインフラ整備でこの地域に広く関与していることや、アメリカが大使館を置いていないバヌアツと中国が40年にわたり外交関係を築いてきたことを強調した。

中国政府のメッセージは明確だった。中国は長年ここにいて、贈り物を続けているではないか──。

李は14日のイベントで、中国はバヌアツと「戦略的な連携を前進させるために」協力する用意があると語りかけた。大使館によると、この日は政府高官ら約200人が中国の珍味を楽しみ、書道を体験した。

バヌアツのアラトイ・イシュマエル・カルサカウ首相が、オーストラリアとの安全保障協定に署名した翌日に、中国式マッサージを受けている写真が在バヌアツ中国大使館のサイトに掲載された。カルサカウはかつて、前任者と中国の良好な関係を批判していた。

李の奮闘ぶりは、米中の競争が激化している南太平洋地域で、中国が経済的・政治的影響力を追求していることをあらためて物語る。この地域には世界貿易にとって重要なシーレーンがある。グローバルな通信を担う海底ケーブルが横断し、優れた港や飛行場を提供する島々が点在しており、どの国の軍隊にとっても戦略的に重要な地域になり得る。

南太平洋地域の人々の心をつかみ、経済的に優位に立とうとする中国の外交攻勢は、世界各地で影響力を高めようという広範な戦略の一部にすぎない。ただし、そこには将来、中国の軍事拠点になり得るネットワーク構築も含まれている。

アメリカとその同盟国は中国の外交攻勢について、本当の目的は国外に軍事拠点を構えることではないかと懸念している。人民解放軍が全面的に運営する基地を置くか、表向きは外国政府との警備の協定になるかもしれない。経済特区に隣接していて人民解放軍をいつでも受け入れられる港湾施設や滑走路かもしれないし、商業衛星の監視や気象観測所などの軍民共用も考えられる。

こうした施設は、今のところほかのどの国よりもはるかに大規模な国外基地網を擁するアメリカにしかできない。実現すれば、中国が軍事力を誇示するのに役立つだろう。

中国が国外の軍事基地を見据えているという指摘は「誤った非難」で悪意のある臆測だと、昨年6月に中国外務省の趙立堅(チャオ・リーチエン)副報道局長(当時)は反論しているが。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

NATO事務総長、国防費拡大に新提案 トランプ氏要

ワールド

ウクライナ議会、8日に鉱物資源協定批准の採決と議員

ワールド

カナダ首相、トランプ氏と6日会談 ワシントンで

ビジネス

FRB利下げ再開は7月、堅調な雇用統計受け市場予測
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 6
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    金を爆買いする中国のアメリカ離れ
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中