最新記事
中国共産党

「独裁者」習近平の陰に隠れた「最弱」首相...それでも改革を貫いた李克強が遺したもの

Li's Real Legacy

2023年3月8日(水)18時12分
ダン・マックリン(中国政治アナリスト)

李が習に本気で盾突いたことは一度もないが、彼が党のエリートの間に推し進めた改革主義的な価値観は習に挑戦を突き付けてきた。昨年8月中旬、李は深圳を訪れて鄧小平の像に献花し、「黄河と長江(揚子江)は決して逆流しない」と発言。これは、鄧が唱えた改革開放路線を絶対に後退させないという意味に受け取れる。

この発言を、引退が近い李の最後の訴えと受け取る向きもあった。だが李がこう語ったという事実は、党大会を前に改革主義が共産党内で論点になっていることを示してもいた。

もっと言えば、李が改革主義の政策課題に対して明確に支持を表明できたということは、共産党に改革主義への根強い支持が残っているという証しだった。

その点が明らかに見て取れたのが、習が10月の党大会の後に行った重要演説だ。

李の努力が最終的に勝利した

演説の中で習は、「中国の改革開放の扉はますます大きく開かれていく」と宣言。中国政府はその数週間後、パンデミック中に廃止された改革主義の目標を迅速に復活させようと行動を起こした。国境は再び開かれ、企業は自由な活動を許され、規制当局による取り締まりは打ち切られた。

その後も李は、改革主義を擁護する姿勢をさらに強めた。今年1月に国家市場監督管理総局で行った挨拶では、中国の市場経済を引き続き拡大することの重要性を説いた。2月に中国国家発展改革委員会と財政省を視察した際にも、改革開放の取り組みを継続する重要性を強調した。

これは、改革主義の実現を目指す共産党の強い意志を復活させようという李の努力が最終的に勝利したということだろう。それでもこの勝利は、李の個人的な権力の復活につながらなかった。

しかしこの勝利は、中国の政治と経済における改革主義の価値観がとてつもなく大きな力を持っていることを示した。それは、習のような絶対的指導者が持つ権力さえしのぐ力だ。

もちろん、習の反改革主義的なアプローチの多くの部分は今も変わっていない。中国が突如として、勢いのあった改革の時代にタイムスリップしたわけではない。しかし中国政府が正統性を保つ条件として、経済的な繁栄は今も欠かせない。

李は政界から退く準備を進めているが、彼が擁護し続けてきた改革主義の価値観はこれからも生き続ける。彼にとって任期満了間近に改革主義が再び重要な位置を占めたことは、10年間務めた首相職の最も重要なレガシーの一部となるだろう。

From thediplomat.com

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に

ワールド

ミャンマー、非常事態宣言解除 体制変更も軍政トップ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中