最新記事
中国共産党

「独裁者」習近平の陰に隠れた「最弱」首相...それでも改革を貫いた李克強が遺したもの

Li's Real Legacy

2023年3月8日(水)18時12分
ダン・マックリン(中国政治アナリスト)

李が習に本気で盾突いたことは一度もないが、彼が党のエリートの間に推し進めた改革主義的な価値観は習に挑戦を突き付けてきた。昨年8月中旬、李は深圳を訪れて鄧小平の像に献花し、「黄河と長江(揚子江)は決して逆流しない」と発言。これは、鄧が唱えた改革開放路線を絶対に後退させないという意味に受け取れる。

この発言を、引退が近い李の最後の訴えと受け取る向きもあった。だが李がこう語ったという事実は、党大会を前に改革主義が共産党内で論点になっていることを示してもいた。

もっと言えば、李が改革主義の政策課題に対して明確に支持を表明できたということは、共産党に改革主義への根強い支持が残っているという証しだった。

その点が明らかに見て取れたのが、習が10月の党大会の後に行った重要演説だ。

李の努力が最終的に勝利した

演説の中で習は、「中国の改革開放の扉はますます大きく開かれていく」と宣言。中国政府はその数週間後、パンデミック中に廃止された改革主義の目標を迅速に復活させようと行動を起こした。国境は再び開かれ、企業は自由な活動を許され、規制当局による取り締まりは打ち切られた。

その後も李は、改革主義を擁護する姿勢をさらに強めた。今年1月に国家市場監督管理総局で行った挨拶では、中国の市場経済を引き続き拡大することの重要性を説いた。2月に中国国家発展改革委員会と財政省を視察した際にも、改革開放の取り組みを継続する重要性を強調した。

これは、改革主義の実現を目指す共産党の強い意志を復活させようという李の努力が最終的に勝利したということだろう。それでもこの勝利は、李の個人的な権力の復活につながらなかった。

しかしこの勝利は、中国の政治と経済における改革主義の価値観がとてつもなく大きな力を持っていることを示した。それは、習のような絶対的指導者が持つ権力さえしのぐ力だ。

もちろん、習の反改革主義的なアプローチの多くの部分は今も変わっていない。中国が突如として、勢いのあった改革の時代にタイムスリップしたわけではない。しかし中国政府が正統性を保つ条件として、経済的な繁栄は今も欠かせない。

李は政界から退く準備を進めているが、彼が擁護し続けてきた改革主義の価値観はこれからも生き続ける。彼にとって任期満了間近に改革主義が再び重要な位置を占めたことは、10年間務めた首相職の最も重要なレガシーの一部となるだろう。

From thediplomat.com

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米、ロ産石油輸入巡り対中関税課さず 欧州の行

ワールド

米中、TikTok巡り枠組み合意 首脳が19日の電

ワールド

イスラエルのガザ市攻撃「居住できなくする目的」、国

ワールド

米英、100億ドル超の経済協定発表へ トランプ氏訪
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中