最新記事
イスラエル

ネタニヤフのやりたい放題──イスラエルの「司法の独立」を弱体化する「改悪」に国際社会はチクリと「口撃」

SABOTAGING DEMOCRACY

2023年3月5日(日)12時34分
シュロモ・ベンアミ(歴史家、イスラエル元外相)
ネタニヤフ首相

RONEN ZVULUNーREUTERS

<連立政権を組む極右勢力と共に反民主主義の姿勢を強める、ネタニヤフ首相。世界に広がるポピュリズム的強権体制に加担し、「悪例」を提示するだけ>

世界に広がるポピュリズム的強権体制に、また1つ新しい事例が加わった。イスラエルのネタニヤフ首相は司法の独立性を弱める改革に着手し、連立政権を組む極右勢力と共に反民主主義の姿勢を強めている。

イスラエルで民主主義が損なわれるのは今に始まったことではない。残虐なパレスチナ自治区占領は、根本的に民主主義の価値観とは相いれない。しかも、この国では権力の「チェック・アンド・バランス」が弱い。

正式な憲法はなく、国会も一院制。大統領は立法に対する拒否権を持たず、行政府が完全に国会を支配している。昨年12月に発足したネタニヤフの強硬右派新政権は、辛うじて残る最後の権力チェック機能まで奪い去ろうとしている。

提唱している司法改革では、判事指名への政府の影響力を強める意向だ。最高裁が法律を無効と判断しても、国会で過半数の支持があればこれを覆せるようにもするという。

ここまでやれば、ネタニヤフが収賄と背任の罪に問われている進行中の刑事裁判を、国会が止めることも可能だろう。

改革を進める理由について政権側は、近年は司法が過度に積極的な姿勢を示し、国民の信頼や政府の「統治力」が損なわれているためだとしている。これは裏を返せば、法の支配を踏みにじろうとする政権を司法が制止してきたということだ。

ネタニヤフが司法を擁護した時代もあった。2012年には最高裁を弱体化させる法案は必ず阻止すると宣言し、「強力で独立した司法なしに権利は守れない」と熱弁を振るった。だが、これは打算に基づく主張だった。

司法を擁護することが、彼の政治家としての最大の目標である「権力の維持」に好都合だっただけだ。

目を覆うばかりの新閣僚人事

その状況は変わった。今のネタニヤフは、犯罪者と利権屋を頼りにしている。新政権の内相は詐欺で有罪判決を受けていた(1月に罷免)。国家治安相は極右排外思想を持ち、人種差別の教唆などで有罪判決を8回受けた。

住宅相は超正統派ユダヤ教系学校への政府補助金をかすめた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中