最新記事
安楽死

我が子5人を殺し自殺に失敗した母親は、16年後の同じ日に安楽死を選んだ

2023年3月4日(土)16時35分
田中ゆう

ジュヌヴィエーヴ・レルミット YouTube/Les news insolite

<2007年にベルギーを揺るがした、実子5人殺害事件。犯行におよんだ母親は精神的に不安定であると弁護されたが、陪審員は計画的な殺人で有罪とし、終身刑を宣告されていた>

母親が我が子5人を手に掛ける──当時衝撃が走った事件から16年目の2月28日、犯人のジュヌヴィエーヴ・レルミットは安楽死した。弁護人を務めるニコラ・コーエン氏が地元メディアにその事実を認めた。

この事件は首都ブリュッセルの南西およそ30kmに位置するニヴェルという小さな町で起きた。

2007年2月28日、レルミットは、3歳から14歳の息子と娘4人を、夫の留守中に殺害し、自らも命を絶とうとした、しかし自殺に失敗し、結局、救急隊を呼び助かった。

【写真】レルミットが手に掛けた5人の子供たち

裁判を経て、2008年に終身刑の判決が下った。2019年には精神病院に移されていた。

死を望み続けたレルミット

ベルギーを含む欧州連合(EU)では死刑は認められていない。ベルギーでは1996年8月1日に死刑制度が廃止され、2015年1月には初めて受刑者に安楽死の処置が実施された。

ベルギーの法律では、肉体的苦痛だけでなく、心理的にも癒えず、「耐え難い」と判断された場合、安楽死の選択肢がある。この場合、本人が安楽死したいことを自覚し、理性的かつ一貫した方法で、その希望を表明できることが条件になる。

レルミットはこの条件とプロセスをクリアしたということになる。そしてあの事件の日を、死ぬ日に選んだ。

地元メディアRTL-TVIチャンネルは「(レルミットは)子供たちを尊重するための象徴的な示唆」としてこの日を選んだという心理学者Emilie Maroit氏の見解を伝えている。

当局によると、ベルギーでは昨年2,966人が安楽死によって死亡し、2021年から10%増加。2021年、2022年ともに最も多い理由は「がん」だった。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中