最新記事

シリア

残酷な内戦と大地震に揺さぶられて...シリア援助に見る国際社会の重要な課題

Trapped by Assad

2023年2月14日(火)11時40分
チャールズ・リスター(米「中東問題研究所」上級研究員)
被災者

反体制派支配地域の都市ジャンダリスで救助された少女(2月6日) KHALIL ASHAWIーREUTERS

<深刻な人道危機のさなか、反体制派地域を襲った天災、忘れられた被災者を今すぐ援助するために>

2月5日夜、内戦が比較的落ち着いているなか、シリア北部の住民は眠りに就いた。翌日早朝、一帯でおよそ100年ぶりの大地震に見舞われるとは予想もせずに──。

シリアで政府軍と反体制派の戦いが始まってから約12年。バシャル・アサド政権は手に入る武器をほぼ全て使って、自国民を攻撃してきた。だがその破壊の規模も、トルコ南東部を震源とする今回の地震が、シリア北西部にもたらした甚大な被害にはかなわない。

シリア国内の死者数は、これまでに3300人以上に達した(2月10日時点)。瓦礫の下には、まだ膨大な数の人が閉じ込められている。

【動画】「希望の象徴」大地震の129時間後に発見された赤ちゃんの笑顔

反体制派支配地域であるシリア北西部の住民は、とりわけ脆弱な立場に置かれている。

地震前、同地域は世界で最も深刻な人道危機の1つのさなかにあった。住民約450万人のうち、300万人近くがキャンプなどで暮らす国内避難民で、インフラ設備の少なくとも65%が破壊されるか、損傷している。住民の90%はトルコ経由の人道支援が頼みの綱だが、援助目的での越境が認められている地点は、トルコとの国境にあるバブ・アル・ハワの検問所だけだ。

国境を越える大規模な援助活動は国連が調整している。かつては許可された越境ルートが4つあったが、国連安保理常任理事国のロシアが拒否権を行使したため、そのうち3つが閉鎖。ロシアは近年、バブ・アル・ハワの閉鎖に動く構えも見せており、人道上の大惨事になりかねないと、国連の援助団体やNGO(非政府組織)は警告している。

今回の地震で、そのバブ・アル・ハワは機能停止を強いられている。同地点とトルコ国内を結ぶ唯一の幹線道路が大きな被害を受け、国連は援助活動の基盤を失った。

追い詰められたアサド

まさに悪夢のシナリオだ。世界最悪レベルの人道危機にさらされる人々を、破滅的な天災が襲った。厳寒の中、身を寄せる場所のない被災者に援助を届けるすべもない。

【動画】被災し体を寄せ合って温め合う犬と猫

国際社会は被災国の1つのトルコに対し、大規模な支援を申し出ている。正しい行動とはいえ、相変わらずシリアは「付け足し」でしかないようだ。アメリカが支援するシリアのNGOが被災地で活動しているとジョー・バイデン米大統領は述べたが、それだけでは十分でない。

現地NGOの代表格である英雄的なシリア市民防衛団(SCD)、通称ホワイト・ヘルメットのボランティア要員はおよそ3000人。地域人口450万人に比べて、あまりに少ない。しかもSCDは大地震ではなく、内戦下の空爆に対応する救助活動などのために設立され、資金提供を受けている組織だ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ホンダ、半導体不足打撃で通期予想を下方修正 四輪販

ワールド

ロシアの限定的なNATO攻撃、いつでも可能=ドイツ

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N

ビジネス

再送-TOPIX採用企業は今期6.6%減益予想、先
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中