最新記事

天体観測

【解説】2月2日に最接近し「肉眼で見える」──二度と戻って来ない「緑のZTF彗星」の正体

A COSMIC GIFT OF GREAT PRICE

2023年2月1日(水)13時10分
フレッド・グタール(本誌サイエンス担当)

230207p52_SSE_04.jpg

アリゾナ州の隕石衝突の跡 CHRIS SAULITーMOMENT/GETTY IMAGES

NASAの予算には、老朽化した宇宙望遠鏡の代わりとなる地球近傍探査機の計画も含まれる。2028年に打ち上げ予定のNEOサーベイヤーは、小惑星や彗星の監視を任務とする。重力の均衡を保ちながら地球と太陽の間にとどまるので、今は太陽の輝きのせいで見えにくい空間も監視できるという。

「ただ遠くを見るだけじゃいけない。昼間の空に目を光らせ、太陽の周辺を監視したい。そこに未知の天体がいる可能性もある」と、マインザーは言う。ただし彼女は、そういうものが地球に激突する確率は高くないとみている。「夜も眠れないというほど心配する問題ではない。もしも(小惑星や彗星の衝突の)頻度が高かったら、人類はとっくの昔に絶滅していたでしょう」

次の5万年先の見通しは

ZTF彗星の詳細については、研究者たちがデータを集めて予測を更新している最中だ。太陽から遠く離れた軌道を回る長周期彗星の常として、この彗星も太陽系から離脱して広大な星間空間へと向かう可能性を秘めている。そうすればどこか遠くの恒星に引っ張られて、二度と戻ってこない。

地球の近くを通過する長周期彗星の中には、いずれ「もっと大きな惑星の重力に影響されて太陽系の外へはじき出される」ものもあると、ZTFのチュアンジ・イエは言う。ただし彼の見立てでは、この彗星は今後、木星や土星、海王星の近くを通り、その重力のおかげで楕円軌道を保ち、また5万年後くらいに戻ってくるはずだ。

そうだとして、それを見届けるのは誰だろうか。人類がこの先の5万年を生き延びるためには、人為的な気候変動に勝ち、100億を超す人を養うのに必要な食料を確保し、進化したAIに負けない賢さを持つ必要もある。

運が良ければ、私たちの子孫は火星からZTF彗星を眺めているかもしれない。空気があり、食物が育つ豊かな土壌もあり、地球のように人間が住めるように改造された「宇宙植民地」の火星からだ。

果たして人類は5万年でどのように進化するだろうか。もしかすると放射線や宇宙空間の真空状態に耐える皮膚を持ち、太陽から直接にエネルギーを吸収するヒレを持つような宇宙人になっているかもしれない。あるいは頭も心も機械に委ね、綺羅星の間に広がる「メタ・インテリジェンス」と化しているかも。いや、そんな夢想にふける時間はない。早く双眼鏡を持ってこないと、この彗星は消えてしまうから。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏

ワールド

インド製造業PMI、4月改定値は10カ月ぶり高水準

ビジネス

三菱商事、今期26%減益見込む LNGの価格下落な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中