最新記事

日本

ドミニク・チェンが語る、2050年のSNS・コミュニケーション・自律分散

THE BEST WAY IS TO INVENT IT

2023年2月15日(水)16時48分
ドミニク・チェン(情報学研究者)
ドミニク・チェン、DAO、自律分散、山古志、棚田、SNS

テクノロジーが日本各地で地方自治の概念を変えつつある(山古志地域の棚田) AFLO

<良き未来を阻む「老人支配」や「アテンション・エコノミー」から脱する自律分散的な在り方への試みは、既に日本各地で芽吹いている>

※本記事はニューズウィーク日本版2023年2月7日号「日本のヤバい未来 2050」特集に掲載された記事の拡大版です。

日本においてSNSなどネットを中心としたコミュニケーションが進むべき方向とは? また、その障害や希望となり得るテクノロジーとはなにか。エンジニア・起業家・情報学者として横断的な活動を展開しつつ、一児の父として日本の行く末も案じるドミニク・チェン氏に本誌・澤田知洋が聞いた。

◇ ◇ ◇


――2050年の日本におけるポジティブ・幸福な社会像とはどんなものでしょうか?

ウェルビーイングという概念が研究されています。身体的・精神的・社会的に充足している状態という意味で、人類共通のウェルビーイングも調べられてきましたが、近年では国・地域ごとの差異を認識することの大事さが指摘されています。例えば日本を含む東アジアに共通する文化的価値観では、欧米的な個人主義はそのままではなじまず、他者との関係性をどう充足させるかがより重要だということが研究で分かってきました。

ウェルビーイングな2050年の日本社会を目指す上で、考えるべきことのひとつには、社会的なコミュニケーションや合意形成をどう改善するかという問題が挙げられると思います。その中には、これまでは人々の注意を収奪することで収益を最大化するように設計されてきたSNSをどうデザインし直せるかという課題も含まれています。

――そのための最大の障壁は何でしょうか?

少子高齢化の問題は既に顕在化していて、政治・経済レベルでもいわゆる「ジェロントクラシー」をどう解きほぐすかという点が喫緊の課題であるように思います。ジェロントクラシーとは日本語では「老人支配」と訳される用語で、もともとは高齢の政治家が支配を行うことを指すものですが、現在の日本においては高齢の有権者が政治を決定しているという意味で解釈するべき言葉だと思います。

日本の政治の動きを見ていると、若年層と高齢者層の間で格差が広がり、良い関係性が築けていないように思います。日本の若者世代は自己肯定感が痩せ細っていて、厚生労働省によると10代後半の死因の1位は自殺です。内閣府の調査で自分は役に立たないと強く感じるかという質問に「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と合計で約5割が答えています。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

パウエル氏利下げ拒否なら理事会が主導権を、トランプ

ビジネス

米雇用、7月+7.3万人で予想下回る 前月は大幅下

ビジネス

訂正-ダイムラー・トラック、米関税で数億ユーロの損

ビジネス

トランプ政権、肥満治療薬を試験的に公的医療保険の対
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 9
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中