最新記事

中国

裁判所まである!中国の非合法「海外警察署」の実態を暴く

XI’S POLICE STATE–IN THE U.S.

2023年1月28日(土)16時20分
ディディ・キルステン・タトロウ(本誌米国版・国際問題担当)
習近平

習近平主席を新型ウイルスに見立てた陳維明の作品。陳は命を狙われ、像は何者かに火を放たれた JONAS YUAN

<NYでは弁護士が殺害された――。人権団体の報告書「中国の在外警察署の暴走」は世界中に衝撃を与えたが、本誌の調査で代理法廷のような施設の存在も明らかに。世界各地に増殖。他国の主権を無視し、現地の民主派を取り締まっている>

ニューヨーク市内のコロンビア大学で、中国のゼロコロナ政策に反対する抗議集会が開かれたときのこと。

「中国共産党は退陣せよ!」と大書した横断幕に中国人の男が歩み寄り、花束をたたき付け、そのまま群衆に紛れて姿を消した。新疆ウイグル自治区のウルムチにあるロックダウン中の集合住宅で火災が起き、10人が死亡した事件について、中国政府は責任を取れと叫んだ女子学生には別の男が殴りかかった。

同じニューヨーク市クイーンズ区のフラッシング地区(中国系住民が多い)では、汚職の嫌疑をかけられ中国を脱出した弁護士が路上に立ち、中国共産党の解体を求めるプラカードを掲げた。

だが海の向こうからでも、共産党はそれを見ていた。中国に残る彼の家族のもとへ、すぐに警官が来て脅迫した。慌てた彼は、自分の抗議姿をSNSにアップした友人たちに画像の削除を懇願した。

どうやら中国政府は、1989年の天安門事件以降で最大の規模に膨れ上がった民衆の抗議行動を抑え込むため、全体主義の鉄拳をアメリカ大陸まで伸ばし、民衆を支持し習近平政権に抗議する人々の声を封じようと画策しているらしい。

中国政府は長年にわたり、アメリカ在住の中国人による反政府活動を妨害し、取り締まり、米国内でもその意志を貫徹するための出先機関をひそかに構築してきた。

だから反体制派は、アメリカにいても安心できない。摘発された事例を見れば明らかなように、その手口は大胆で、反体制派を黙らせ、中国に連れ戻すためなら手段を選ばない。

中国の警察・公安当局は米国内でプレゼンスを拡大している。中国政府の「在外警察署」については、先にスペインの人権団体「セーフガード・ディフェンダーズ」が全世界に100以上あると報告。米FBI(連邦捜査局)のクリストファー・レイ長官もその存在を認めている。

だが、実際の活動範囲はもっと広く、現地の治安当局と連携しているケースもあるようだ。

本誌が把握している限りでも、中国の非合法な在外警察署や裁判所はニューヨークとサンフランシスコ、そしてロサンゼルスに9カ所あるとみられる。

加えて、中国共産党の対外宣伝工作機関である「中央統一戦線工作部」に所属し、「中国人支援センター」を名乗る正体不明の組織が9カ所あることも分かった。

抗議デモにも要員が潜入

コロンビア大学で社会学と経済学を学ぶ中国人留学生のショーンは、冒頭の抗議集会を組織した1人だ。メディアの取材に応じた彼女は、仲間の女子学生に襲いかかった男の素性は不明だとしつつ、その男は自分も中国政府に抗議しに来たと言っていたと語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、欧州とともにロシア非難の共同声明 「NATO領

ワールド

ウクライナ「安全の保証」策定急務、ポーランド領空侵

ビジネス

NY外為市場=ドル小幅高、ポジション調整入る FO

ビジネス

米国株式市場=ナスダック最高値、マイクロソフトやテ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 5
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    毎朝10回スクワットで恋も人生も変わる――和田秀樹流…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中