最新記事

医療

難病と共に生きるということ──セリーヌ・ディオンも患う「スティッフパーソン症候群」抱える私の「生涯の使命」

“I Have SPS”

2023年1月18日(水)11時25分
リズ・ブロウズ(英ヨークシャー在住)
リズ・ブロウズ

自身が立ち上げた支援グループで患者同士の交流にも力を入れているブロウズ CHRIS BLOWS

<足が思うように動かないと感じたあの日から30年。セリーヌ・ディオンも患ったSPSと共に生きるということ>

セリーヌ・ディオンが難病のスティッフパーソン症候群(SPS)を患っていると公表したニュースを、私は自宅のオフィスで知った。もちろん驚いたが、ほかの人たちほどではなかっただろう。

私が初めて自分のSPSの症状に気が付いたのは1990年のこと。足が思うように動かず、道路を渡るのが怖くてたまらなかった。元看護師として、何かがおかしいと感じた。

何年も毎週のように通っていたかかりつけ医は、97年に私の左足のけいれんに気が付いた。31歳から糖尿病を患っていたので専門クリニックを訪ねたが、糖尿病とは関係ない神経の症状だと言われた。

神経科医には、スティッフマン症候群(当時の呼び名)のようでもあるが大丈夫だろう、非常にまれな症例で、自分は一度も実際に見たことがないから、と言われた。

その年の8月か9月に1週間ほど入院し、さまざまな検査を受けて、多発性硬化症など可能性がある病気を除外していった。結局、SPSと診断された。

SPSは約100万人に1人が発症する自己免疫疾患だ。私もそうだったように、診断が難しい。筋肉が硬直したりけいれんしたりするため、彫像のように見えたり、酔っぱらっているように見えたりする。動作に支障が出て、外出も難しくなる。患者の大半はほかの自己免疫疾患もあり、不安や広場恐怖症(特定の場所で強い恐怖や不安を感じる病気)を訴える人もいる。

これからどうなるのかと神経科医に聞くと、さらにけいれんが続き、いずれ寝たきりになるだろうと言われた。夫と図書館に行って調べたら、どの資料にも鎮静薬のジアゼパムが最善の治療だとあったので、再び神経科医を訪ねて私も使ってみたいと申し出た。

その時点で、靴下や靴を履くときにかがむことができなくなっていた。97年10月からジアゼパムを飲み始め、その年のクリスマスには9人分の買い物をして、料理を作り、洗い物をした。

同じ病だから分かること

私の症状は時間とともに変化している。例えば、外出すると不安に襲われる。慣れない環境だからではなく、とにかく不安になるのだ。下りる動きもつらい。SPSの患者の中には、お尻をつきながら階段を下りる人もいる。

先日、美容院に行くときに道がうっすらと凍り付いていた。氷は滑りそうで怖い。道路を渡るときは今も不安だ。車椅子や電動カートに乗っているときはいいが、誰かに付き添ってもらわなければならないこともある。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中