最新記事

ウクライナ戦争

「ロシアがウクライナの越境ドローン攻撃を防げない理由」

Kremlin Can't Stop Ukraine's Mounting Strikes Deep in Russia: Ex-Commander

2022年12月27日(火)20時15分
ニック・モードワネック
ロシア・エンゲリス空軍基地

ウクライナ軍のドローン攻撃を受けたロシア南西部のエンゲリス空軍基地(同基地からTU95爆撃機が飛び立つ様子、2008年撮影) Sergei Karpukhin-REUTERS

<12月26日にウクライナ軍がロシアの空軍基地を攻撃したが、ロシア軍元司令官のイーゴリ・ギルキンはロシアの防空態勢には欠陥があると指摘>

2014年のロシアによるクリミア併合で中心的な役割を果たしたロシア軍の元司令官イーゴリ・ギルキンは、12月26日、ウクライナによるロシア国内への攻撃増加は止められないと述べた。

ギルキン――別名イーゴリ・ストレルコフでも知られる――はテレグラムへの投稿の中で、旧ソ連のシステムは、敵の無人航空機(UAV)や高機動ロケット砲システム(HIMARS)の「大々的な使用」に対処できる態勢にないと説明。

NATOによるウクライナへの軍事支援強化も、ロシアの戦略施設への「いっそう頻繁な」攻撃につながるだろうと、ギルキンは書く。

「現在の戦争が始まるまで、わが軍の防空は『先の植民地戦争への備え』を整えていた」

「それに対して、敵は今や、わが国の領土の奥深くで『安価で快適な』手段により戦略的目標を攻撃する能力を備えている。使い捨てのカミカゼ攻撃機を費やしているが、わが軍の防空態勢には、それに対抗する能力がまったく、もしくは部分的にしか備わっていない」

ギルキンの警告が投稿される前には、ロシア南西部のエンゲリス空軍基地を狙ったウクライナ軍のドローンを、現地時間12月26日午前1時35分に撃墜したとロシア国防省が報告していた。この基地は、最寄りのウクライナ支配地域から560キロ以上離れた場所に位置する。

ドローンは撃墜されたものの、その残骸によりロシア兵3人が死亡した。

ウクライナ空軍司令部のユーリー・イグナト報道官はウクライナメディア「ガゼッタ」に、「ロシアがわが国の領土にしていることの結果がこれだ」と語った。

「この戦争が自国の領土の奥深くにまで及ぶことはないとロシア人が考えているとしたら、それは間違っている」

ロシア政府の対ウクライナ軍事戦略を「愚かな頑固さ」と形容したこともあるイグナトは12月26日、ウクライナ側の行動というよりは、長期に及びそうな戦争の最中に自軍を強化するロシアの能力のほうを懸念していると述べた。

「ウクライナの軍事設計機関や軍産複合体企業が、確実性の高いまったく新しい防空システムを『ワルツを踊るペースで』開発し、製造を開始できるなどと考えるべきではない」と、イグナトは言う。「そんな馬鹿げた話はない」

「一方でロシアの軍事・政治指導者たちも、圧倒的な軍事力により『自陣で』敵を壊滅させる能力や態勢を示していない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中