最新記事

インタビュー

太田光インタビュー:「カルト擁護」と言われても......炎上に抗う真意

2022年12月13日(火)17時15分
石戸 諭(ノンフィクションライター)

忘却する社会に抗う

忘却は進む、されどニュースは流れ続ける――。その時々にいくら真剣に考えても、一瞬の間に発言は消費されていく。急速に盛り上がり、急速に忘れられるメディア環境をどう捉えているのか。

太田:今でも日本社会は空気で動くものだと思っている。安倍さんが亡くなったことも、旧統一教会問題もある時期に忘れられるのではないかな。次は創価学会や他の新興宗教のほうに問題が広がっていくのかもしれない。それでも、しばらくたてば、社会の関心が離れて終わっていく気がする。俺は日本人の宗教観とか、日本社会にとって宗教とは何かという問題まで考えたいけど、問題はどうしても複雑になる。

複雑になっていくうちに「あれ? これって何が問題なんだっけ?」と多くの人がついていけなくなり、取り上げられなくなる。これがマスコミのパターンだよね。例えば去年、一昨年はあれだけ騒ぐ若者たちのせいで感染拡大が......と怒っている人がいた新型コロナなのに、今はもうサッカー・ワールドカップの日本戦の後に渋谷で騒いでいる人たちを見ても、社会的には何も言われていない。感染拡大に怒っていた人たちはどうなったんだろうと思うよ。

全ての笑いは時事ネタである

太田は、そんな現実を徹底的に笑いに変えていく。「心配ごと」があれば「笑いごと」に変えてしまえばいい、というのが彼の基本中の基本とも言えるスタンスだ。時事問題は、笑いのネタの宝庫である。太田は爆笑問題のYouTubeチャンネルで自身の炎上騒動をネタにしたコントを披露している。

太田:時事ネタをやっている以上、これは宿命なんだよね。最後は笑わないとやってられない。俺たちがネタにするくらいでちょうどいい社会問題が世の中にはいくらでもあるんですよ。日本のコメディアンは時事ネタをやっていないとか、アメリカは政治家をちゃかすけど、日本ではやっていないと言われることは多い。でも、それは嘘なんだよね。

俺の持論は、「全ての笑いは時事ネタ」である、というもの。若手のコントや漫才でも、そこに笑いが生まれるときには、現代の世相や風俗が絶対に入っている。それをちゃかしたり、ちょっとおかしいと思わせたりするから、お客さんは笑ってくれる。

炎上をネタに、までがワンセット

太田:笑いは人と人が違うからこそ生まれるもの。時事ネタも人によって受け取り方が違うでしょ。その違いの中に、おかしさがある。違いからネタが生まれるからこそ、笑いには常に人を傷つける可能性があるし、逆に人によっては救われたと受け止められる可能性もある。俺はそんなもんだと思っている。

笑いは赦(ゆる)しでもある。笑いのネタにするということは、その人を赦して次に向かっていくということ。炎上騒動を笑いのネタにするというのもそういうことだよね。まぁ俺の場合、ネタにしたらしたで、不謹慎だと言われるまでがワンセットだな。

そう言って、自らの発言する姿を相対化するかのようにウヒャヒャと笑う。その姿こそ、太田光そのものだった。きっと彼は最後まで、きっとこう信じて生きるのだろう。人間の言葉はどうせ伝わらない、だが、伝えることを諦めない、と。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

イケア、25年度売上高は値下げ響き1%減 2年連続

ビジネス

景気減速、予想ほど進んでいない可能性=ミネアポリス

ビジネス

印ITサービス大手が軒並み好業績、AI関連需要追い

ワールド

ボルトン元補佐官を起訴、機密情報保持で トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 8
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 9
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 10
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中