最新記事

米ロ関係

ロシアの「最悪の武器商人」が釈放、人質交換は「危険すぎる悪手」

A Bad Deal

2022年12月12日(月)13時15分
マイケル・ブラウン

221220p34_HIT_02.jpg

プロバスケットボール選手グライナー(写真、モスクワ、22年8月)とボウトの身柄交換はアラブ首長国連邦(UAE)とサウジアラビアの仲介で成立した EVGENIA NOVOZHENINAーPOOLーREUTERS

ボウトの身柄はアメリカに引き渡され、12年に米連邦裁判所は、FARCに携帯式防空ミサイルなど数百万ドル相当の武器を売る取引に関与したとして、禁錮25年を言い渡した。それらの武器がコロンビアでアメリカ人への攻撃に使われることを、ボウトは明らかに認識していた。彼はバンコクで会ったDEAの工作員に、自分とFARCの「敵は同じだ」、自分は「この10年か15年、アメリカと戦っている」と語っていた。

ボウトを釈放したことは、彼を逮捕するために命懸けで働いた法執行機関の関係者や工作員に対する侮辱というだけではない。アメリカと同盟国の安全保障に重大な脅威を与えることになるのだ。

ならず者国家を刺激する

ロシアの専門家がよく言うように、「元」ロシア情報部員など存在しない。実際、ボウトはGRUを正式に辞めた後も元雇い主の後ろ盾を得て、時には任務を請け負うことすらあった。

だからこそロシア政府は、何としてもボウトを取り戻そうとしてきた。敵に捕らえられた情報将校を意地でも奪還することは、ソビエト連邦とロシアの伝統だ。

ボウトが逮捕された後、ロシア政府はモスクワに駐在するタイ大使を呼び出して抗議した。さらに、アメリカへの身柄の引き渡しを阻止しようと、カネと影響力を使って画策した。18年にウィーランを拘束した後は、ロシア側からボウトとの身柄の交換を繰り返し打診してきた。

ロシアの情報機関のことだから、ボウトがアメリカに寝返ったかもしれないと疑いつつ、あっさりと現場に復帰させるだろう。彼ならアフリカやベネズエラなどの紛争地域で、悪名高い民間軍事会社ワーグナー・グループのように、ロシアの代理戦争を請け負う勢力に秘密裏に武器を流すことができる。ロシアの衛星国や、NATO諸国やその勢力圏でうごめく破壊活動家に武器を供給することも、うってつけの仕事だ。

ボウトの釈放は、ロシアや他のならず者政権がアメリカ人を人質にする手法を助長するだろう。アメリカには、同盟国が身柄を引き渡したロシアのサイバー犯罪者がいる。彼らの多くはロシア情報機関の仕事もしている。米司法省がボウトの人質交換に当初は反対していたと言われているのも、無理はない。

法執行機関で働いていた私は、グライナーやウィーランがどんなことに耐えてきたのかを知っている。彼らや彼らの家族には心から同情するし、彼らを帰国させたいという政府関係者の思いも分かる。しかし、ボウトをロシアの手に渡す前に、この交換がアメリカの国益にもたらす脅威について考えるべきだった。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中