最新記事

米ロ関係

ロシアの「最悪の武器商人」が釈放、人質交換は「危険すぎる悪手」

A Bad Deal

2022年12月12日(月)13時15分
マイケル・ブラウン

221220p34_HIT_02.jpg

プロバスケットボール選手グライナー(写真、モスクワ、22年8月)とボウトの身柄交換はアラブ首長国連邦(UAE)とサウジアラビアの仲介で成立した EVGENIA NOVOZHENINAーPOOLーREUTERS

ボウトの身柄はアメリカに引き渡され、12年に米連邦裁判所は、FARCに携帯式防空ミサイルなど数百万ドル相当の武器を売る取引に関与したとして、禁錮25年を言い渡した。それらの武器がコロンビアでアメリカ人への攻撃に使われることを、ボウトは明らかに認識していた。彼はバンコクで会ったDEAの工作員に、自分とFARCの「敵は同じだ」、自分は「この10年か15年、アメリカと戦っている」と語っていた。

ボウトを釈放したことは、彼を逮捕するために命懸けで働いた法執行機関の関係者や工作員に対する侮辱というだけではない。アメリカと同盟国の安全保障に重大な脅威を与えることになるのだ。

ならず者国家を刺激する

ロシアの専門家がよく言うように、「元」ロシア情報部員など存在しない。実際、ボウトはGRUを正式に辞めた後も元雇い主の後ろ盾を得て、時には任務を請け負うことすらあった。

だからこそロシア政府は、何としてもボウトを取り戻そうとしてきた。敵に捕らえられた情報将校を意地でも奪還することは、ソビエト連邦とロシアの伝統だ。

ボウトが逮捕された後、ロシア政府はモスクワに駐在するタイ大使を呼び出して抗議した。さらに、アメリカへの身柄の引き渡しを阻止しようと、カネと影響力を使って画策した。18年にウィーランを拘束した後は、ロシア側からボウトとの身柄の交換を繰り返し打診してきた。

ロシアの情報機関のことだから、ボウトがアメリカに寝返ったかもしれないと疑いつつ、あっさりと現場に復帰させるだろう。彼ならアフリカやベネズエラなどの紛争地域で、悪名高い民間軍事会社ワーグナー・グループのように、ロシアの代理戦争を請け負う勢力に秘密裏に武器を流すことができる。ロシアの衛星国や、NATO諸国やその勢力圏でうごめく破壊活動家に武器を供給することも、うってつけの仕事だ。

ボウトの釈放は、ロシアや他のならず者政権がアメリカ人を人質にする手法を助長するだろう。アメリカには、同盟国が身柄を引き渡したロシアのサイバー犯罪者がいる。彼らの多くはロシア情報機関の仕事もしている。米司法省がボウトの人質交換に当初は反対していたと言われているのも、無理はない。

法執行機関で働いていた私は、グライナーやウィーランがどんなことに耐えてきたのかを知っている。彼らや彼らの家族には心から同情するし、彼らを帰国させたいという政府関係者の思いも分かる。しかし、ボウトをロシアの手に渡す前に、この交換がアメリカの国益にもたらす脅威について考えるべきだった。

From Foreign Policy Magazine

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド

ビジネス

米、エアフォースワン暫定機の年内納入希望 L3ハリ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中