最新記事

移民問題

英、移民などの入国者監視に「GPS足輪」 尊厳傷つけ無用との批判も

2022年12月10日(土)10時27分
入国者監視に使われるGPS足輪

GPS足輪で監視されるストレスに耐えきれず自殺を試みる者も…… BBC News / YouTube

英国の入国者収容所に2年間拘留されていたミミさんは、どうしても解放されたくて足首に電子タグを着けることに同意した。だが、自由を味わえたのはつかの間だった。

2カ月後、ミミさんは電子タグを通じて監視されるストレスに耐えきれず、自殺未遂を犯した。

「このタグを見られたくないから、何もできない。恐ろしい」──。そしてある日、ストレスが限界を超えた。

40代のミミさんは、両親が第2次世界大戦後にカリブ諸島から英国に移住したと信じているが、自らの国籍を証明できず、公式には無国籍状態。現在、英国に亡命を申請中で、決定が下されるのは約10年後だという。

「自分の出自については何も知らない。ひどく小さい頃、性的搾取と近代版奴隷制の中で棄てられた」と、トムソン・ロイター財団のビデオインタビューで語った。

英入国者収容所に拘留されている人々に無料で法的代理を提供している団体の「収容入国者保釈」の幹部、ルディー・シュルカインド氏は、電子タグを装着した人々は「信じられないほど尊厳を傷つけられ、らく印を押された気持ちになる」と説明。「街を歩くとタグを着けているのを見られ、危険な、あるいは暴力的な人間だと思われる。考えられないほどつらいことだ」と話した。

英政府は移民削減という長年の約束を果たすべく、在留資格を巡って拘留された人々への電子タグ装着を近年強化している。移民問題は、2016年の国民投票で欧州連合(EU)離脱派が勝利する決め手ともなった。

今年はウクライナ、アフガニスタン、香港から逃れてきた人々や留学生が急増し、移住者数は過去最高の50万4000人に達した。この数字には英仏海峡を小型ボートで渡ってくる人々は含まれていないが、そうした人々も急増している。

非人間的

戦争や貧困、自然災害などで母国を逃れる人は、世界中で記録的な数に達し、各国政府は国境管理強化に足首タグや生体認証データなどのデジタル技術を活用するようになっている。

英国では2016年、移民反対の声に押され、国外退去を命じられた外国籍の人全員についてタグ装着を義務化。人権団体は、非人間的でプライバシーの侵害だと批判している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

北朝鮮が軍事パレード、新型ICBM公開 金氏は海外

ワールド

トランプ氏、心臓年齢は実年齢マイナス14歳 健康状

ワールド

米政府、大規模な人員削減開始 政府機関閉鎖10日目

ワールド

米、11月から中国に100%の追加関税 トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決」が話題に 「上品さはお金で買えない」とネット冷ややか
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収された1兆円超は誰のもの? 中国は「返還」要求
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 6
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 7
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 8
    史上最大級の航空ミステリー、太平洋上で消息を絶っ…
  • 9
    【クイズ】ノーベル賞を「最年少で」受賞したのは誰?
  • 10
    サウジの伝統食「デーツ」がスーパーフードとして再…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 3
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 6
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレ…
  • 7
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 8
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中