最新記事

中国

生きているうちにこの言葉を聞くとは...中国・反政府デモで、天安門の悪夢が蘇る

The Crackdown Begins

2022年12月8日(木)17時00分
フォーリン・ポリシー誌特派員(安全のために匿名)
抗議者たち

政府に対する抗議や表現の自由の象徴として白い紙を掲げる抗議者たち(11月27日、北京) THOMAS PETERーREUTERS

<中国各地に突然広がった学生たちによる抗議活動。静観から暴力へ豹変した当局の混乱ぶりを目の前で見た若者が生々しく語る>

中国が騒乱に揺れている。その規模は過去数十年間で最大だ。11月最後の週末以降、国内各地の多くの都市で、憤る市民が政府の新型コロナ対策への抗議デモを繰り広げた。いくつかの地域、特に主要都市では、矛先は一党支配体制を敷く中国共産党にも向かっている。

「新型コロナ検査は要らない。自由が欲しい」「習近平(シー・チンピン)は退陣せよ」──。首都・北京や上海、成都、広州では、市民数百人が花やろうそく、言論統制への抵抗の象徴である白い紙を手にしてそう訴え、長らく抑え込まれてきた当局への不満を堂々と表明した。面食らった警察は対応をめぐって混乱状態だったが、今や可能な手段を総動員して、再発防止に躍起になっている。

【動画】目を疑う、「習近平」名指しの歴史的反政府デモ

一連のデモのきっかけは、11月24日に新疆ウイグル自治区の区都ウルムチの集合住宅で発生し、10人が死亡した火災だ。新疆では数カ月前から厳しい外出禁止措置が断続的に実施されており、ゼロコロナ政策のせいで救助が妨げられ、住人が逃げ遅れたのではないかとの臆測が広がった。

今回ほどの規模の抗議活動は中国では珍しい。習が国家主席に就任してからは特にそうだ。習政権の下では、治安が共産党の最優先事項に据えられ、反体制派は監視を受けるばかりか、投獄されることもしばしばだ。

上海では、11月26日夜に市内のウルムチ通り(新疆の区都にちなんだ名称だ)で開かれた火災犠牲者の追悼集会が、抗議デモに発展した。

「すごくシュールだった」。27日未明、集会に参加した同市在住のジュリアナ(27)はそう振り返る。「1カ月前に、上海で抗議活動が行われると聞いたら、そんなことはあり得ないと思っていたはずだ」

「本当に衝撃的だった」と、別の参加者のサブリナは語る。「生きているうちに『習近平は退陣せよ』という言葉を聞くとは考えもしなかった」

話を聞いたデモ参加者(当局の弾圧を避けるため、全員が匿名を希望)は、その場にいたのは若者が大半だったと証言する。激戦状態の就職戦線や受験競争のストレスにまみれている世代だ。

彼ら若年層の間では2年ほど前から、競争を離脱して最低限の生活でよしとする「躺平(タンピン)」や、頑張るより諦めるほうがましだという「擺爛(バイラン)」が合言葉になりつつある。その一方で、国外移住を目指す動きも加速している。

追悼集会から自然発生

上海のデモは自然発生的で、当初はとても平和的だったと、参加者らは言う。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中