最新記事

中国情勢

中国全土で反政府デモ、習近平に退陣を求める異例の事態

Videos Show CCP Forces Violently Crackdown on China Protests Against Xi

2022年11月28日(月)16時36分
アンドリュー・スタントン

ついに名指しで非難されることになった習近平と共産党は人々に銃を向けるのか?(11月19日、バンコク) Jack Taylor/REUTERS

<抗議に集まった人々が「習近平、退陣!」と叫ぶ異常事態を伝える動画がツイッターにあふれている。これまで通りなら、ここで捕まったり目を付けられた人々は中国で酷い目に遭うことになる、と人権団体は震え上がるが?>

独裁色を強める中国の習近平(シー・チンピン)国家主席がこだわる厳しいゼロコロナ政策に抗議するデモが中国各地で起きるなか、ソーシャルメディアに投稿された動画からは当局が暴力的な弾圧を行っていることが見て取れる。

大規模なデモが続発するきっかけとなったのは、新疆ウイグル自治区ウルムチ市の高層住宅で火災が発生し、10人が死亡したこと。救助のようすを撮影した動画が中国のソーシャルメディアに投稿され、ゼロコロナ政策による封鎖が救助を遅らせ、死者を増やす結果になったと考える人が抗議を始めたのだ。

当局は、上層階の住民も下りてきて避難することは可能だったと弁解しているが、ゼロコロナ政策のせいで住民が逃げ遅れたと考えている国民の怒りをなだめる効果はほとんどなかった。

上海などではデモ隊が習の退陣を呼びかけるという異例の事態になっている。ちなみに習は国家主席として過去に例のない3期目に突入したばかりだ。

【動画】「裏切り者の習近平は退陣せよ!」という異例の抗議

中国は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにゼロコロナ政策を継続している。武漢で新型コロナウイルスの最初の感染例が見つかってから3年近くが経つが、中国共産党はゼロコロナ政策が世界的な景気減速やウイルスによる多数の死者を防いだと主張している。

「抗議する人々の末路を思うと見るのもつらい」

だが当局による弾圧にもかかわらず広がっている抗議活動からは、国民の不満の大きさがうかがえる。27日にソーシャルメディアに投稿された複数の動画には、時に暴力的なやり方で当局が抗議活動を抑え込もうとしている様子が捉えられている。

「上海における平和的な反中国共産党政権デモの2日目」と投稿したのは、中国の現状を頻繁にツイートしているアカウントだ。「共産党はデモ隊に対し暴力的な取り締まりを始めた」

米公共放送ナショナル・パブリック・ラジオ(NPR)のロブ・シュミッツ記者は、警察がデモ隊を上海の街路から排除するようすを撮影した動画をツイッターに投稿した。

【動画】抗議デモを暴力で鎮圧しようとする当局

「習近平と中国共産党に抗議する人々へに中国政府がこれからどんな対応を見せるのか見ものだ」と、彼は書いた。

中国で人々が政治的な抗議をはっきりと示すのは異例だ。「表現の自由は保障されている」との政府の公式見解にもかかわらず、人権問題の専門家たちはずっと以前から、政府に対する国民の批判を共産党が無理やり抑え込んでいることへの懸念を表明していた。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチで調査を担当する王亜秋(ワン・ヤーチウ)は26日、ツイッターに「声を上げている人々の末路が分かっているだけに、(抗議活動を)見るのはつらい」と投稿した。

【動画】彼らの運命を思うと胸が痛む

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、米GDP上方改定受け

ビジネス

追加利下げ必要、リスク均衡にらみ「急がず段階的に」

ビジネス

米ダラス連銀総裁、FRB金利目標の見直し提案 「T

ビジネス

歴代FRB議長ら18人、クック理事解任認めぬよう要
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    週にたった1回の「抹茶」で入院することに...米女性を襲った突然の不調、抹茶に含まれる「危険な成分」とは?
  • 2
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 3
    クールジャパン戦略は破綻したのか
  • 4
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び…
  • 5
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 6
    中国、ネット上の「敗北主義」を排除へ ――全国キャン…
  • 7
    iPhone17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、Ap…
  • 8
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 9
    富裕層のトランプ離れが加速──関税政策で支持率が最…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 7
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 8
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中