最新記事

米ネット

ペロシ宅襲撃事件は「夫と男娼の痴話喧嘩だった」説の出所

The Paul Pelosi Conspiracy Raced from the Fringe to Mainstream. Here's how

2022年11月8日(火)10時45分
ロレンツォ・アルバンテス、マッケンジー・サデギ(ニューズガード)

ニューズガードは、KTVUを引用する形でデパペが事件当時下着姿だったと主張する少なくとも70件のフェイスブックやツイッター、TikTokなどへの投稿や記事を特定した。つまりこれは、加害者と被害者が深い仲だったことを示す「証拠」だ、というわけだ。

2人が親密な仲だったという根拠のない主張は、30日にトランプの長男で885万人のフォロワーを持つドナルド・トランプ・ジュニアが「ポール・ペロシに仮装するハロウィーンの衣装の準備完了」というコメント付きでブリーフとハンマーの画像をリツイートしたせいでさらに勢いを増した。この投稿は約2万件以上のいいねを獲得した。


右派の人物が偽情報の拡散に大きな役割を果たした例は他にも複数ある。例えば政治評論家でコメンテーターのディネシュ・デスーザは、デパペが下着姿だったことについてのツイートを4回も投稿した。

その結果、KTVUが記事を訂正してから5日、容疑者は政治的な動機でペロシ宅を襲撃したという自白を検察が発表してから2日経っても、偽情報はソーシャルメディアを飛び交い続けた。これはインフルエンサーたちが拡散に関わった場合の偽情報の持久力を物語る。

また記事訂正の限界も露呈した。偽情報を拡散して混乱を引き起こしたい人々からは訂正など全く無視されてしまうのだ。

「誤解」に便乗した悪意ある人々

一方、ペロシの自宅内部にもう1人別の人物がいたという怪情報の出所は報道機関ではなかった。これは警察の公式声明が誤解されて広まったもので、陰謀説を広めたい人々に利用されてしまったのだ。ここからは、偽情報を流す人々が使う常套手段が見えてくる。彼らは自分たちの主張の裏付けとして利用できる時だけ、当局の発表を恣意的に引用するのだ。

邸内にいたというもう1人の人物に関する偽情報の出所は、10月28日にサンフランシスコ市警のビル・スコット本部長が開いた記者会見だ。「警官が今朝、(ペロシの)自宅に到着し、表玄関のドアをノックした際、ドアは内側にいた誰かによって開けられていた」とスコットは述べた。この発言を「事件当時、誰かは分からないがもう1人の人物が家の中にいた」という意味だと多くの人が誤解した。

政治ニュースサイトのポリティコとNBC ニュースも、家の中にいた未知の人物に関して不正確な情報を流してしまった。すると、普段は主流メディアを軽視している陰謀論者は、すかさずその部分を利用した。

ポリティコが10月28日、「警官が家に到着し、玄関のドアをノックして、未知の人物に室内に入れてもらった」と書いた部分は、少なくとも50件の虚偽報道やソーシャル・メディアの投稿に引用されていることがニューズガードの調査で判明した。(ポリティコは直ちに、「警察が到着したとき、ペロシ家の中には(被害者と容疑者の)2人しかいなかった」と記事を訂正した)。

同様に10月30日に放送されたNBCの報道番組ミート・ザ・プレスも、「あの家に警官が呼ばれたとき、家の中に第三者がいて、ドアを開けてくれた」と誤報を流した。担当記者はその後ツイッターで報道を訂正したが、11月3日現在、NBCのウェブサイトに掲載されているこの番組の動画は訂正されていない。

ウソを平気で再生産

一方、極右のニュースサイト「ゲートウェイ・パンディット」は10月29日の記事で、「警官は未知の人物によって室内に入れられたとポリティコが伝えた。この情報はインターネット中に広がっている。世間はこの事件には第三者が関与していたのではないかと考えている」と報じた。

ゲートウェイ・パンディットは、数々の誤報を掲載するフェイクニュースサイトとしてニューズガードが注意を促している札付きのサイトだ。

同サイトはさらに、10月30日の記事で「NBCも襲撃時に第三者がペロシ家にいたことを確認した」と報じた。

ゲートウェイ・パンディットは、ポリティコのような主流派の報道機関を見下し、敵視している。ポリティコの誤報を利用して事実と異なる話を広めるこのサイトのやり方は、誤報の拡散者者がどのような情報源をどのように利用するかを示している。

悪質なフェイクメディアは、主流のニュース機関に対する不信感を露わにする一方で、自分たちの主張を推進するためなら、平気で既存のメディアを利用するのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米銀、アルゼンチン向け200億ドル融資巡り米財務省

ワールド

インド、すでにロシア産石油輸入を半減=米ホワイトハ

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期速報は前年比+5.2%

ビジネス

英、財政バッファー拡大にはトレードオフ必要=財務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中