最新記事

健康

ビタミン剤過剰摂取の危険性──用量を間違えると死のリスクも

Megadosing Vitamins

2022年10月27日(木)15時18分
アリストス・ジョージャウ
サプリ

ANILAKKUS/ISTOCK

<手軽に栄養を補給できるサプリだが、特に脂溶性ビタミンは体内の脂肪組織に吸収され、長期にわたり蓄積される。サプリメントの深すぎる落とし穴とは?>

ビタミン剤やサプリは健康に良いと考える人は多いだろう。だが、摂(と)りすぎは時に命に関わることもある。

こうしたサプリは1日の適正摂取量を大幅に超える成分を含む高用量タイプで売られていることがある。特定の栄養素が不足しがちな人が、こうした商品を短期間だけ使うなら良いかもしれない。

だが一般的には「高用量サプリやビタミン剤は摂らないほうがいい」と米コーネル大学食品科学部のルイ・ハイ・リウ教授は警告する。

ビタミンや抗酸化物質は可能な限り食事から摂るべきという見解で専門家はおおむね一致している。特に摂りすぎのリスクが高いのが、ビタミンA、D、CやB6などだ。

ビタミンには脂溶性と水溶性の2種類がある。脂溶性ビタミンは体内の脂肪組織に吸収され、長期にわたり蓄積されるため、摂りすぎのリスクは常にある。ビタミンA、D、EやKが脂溶性に分類される。

一方、水溶性のビタミンC、B群は必要な分だけ体に吸収され、残りは排泄される。蓄積されないため、通常は危険性は低い。ただしそれも摂りすぎない場合だ。

「(排泄されるため)『高価なおしっこ』みたいなもので体に大した影響はない、と言う人もいるがそれは違う」と栄養士で食事療法士のジンジャー・ハルティンは指摘する。例えばビタミンCの摂りすぎは下痢や腹痛など消化器系、B6は神経系や皮膚に問題を引き起こす可能性がある。

脂溶性ビタミンでは例えばビタミンAの摂りすぎは「ビタミンA過剰症」という珍しい病気のリスクがある。嘔吐や腹痛などの症状が代表的で、昏睡状態や死に至る場合もある。ほかにも妊娠中の過剰摂取は先天異常のリスクを高める、とハルティンは言う。

「ビタミンD過剰症」も珍しい病気だが、吐き気、嘔吐、衰弱、不整脈、骨の痛み、臓器障害などの症状があり、昏睡状態に陥ることもある。

商品ごとの特徴や推奨摂取量の確認を絶対に怠らず、賢く消費しよう。

ニューズウィーク日本版 中国EVと未来戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月14日号(10月7日発売)は「中国EVと未来戦争」特集。バッテリーやセンサーなどEV技術で今や世界をリードする中国が戦争でもアメリカに勝つ日

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

途上国の債務問題、G20へ解決働きかけ続ける=IM

ビジネス

米アマゾン、年末商戦に向け25万人雇用 過去2年と

ワールド

OPEC、26年に原油供給が需要とほぼ一致と予想=

ビジネス

先週末の米株急落、レバレッジ型ETFが売りに拍車=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇敢な行動」の一部始終...「ヒーロー」とネット称賛
  • 4
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル賞の部門はどれ?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中