最新記事

中国共産党

習近平「続投」だけじゃない 中国の未来が読み取れる「共産党大会」5つの注目点

Reading CCP’s Big Meeting

2022年10月12日(水)17時08分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)

221018p32_KST_02.jpg

建国73周年を祝って天安門広場に集まった人々(22年10月1日) WANG ZIHAOーVCG/GETTY IMAGES

2. 新たに常務委員に選ばれる顔触れは?

最高指導部のメンバーである政治局常務委員は今後5年間中国の舵取り役を務める。当然、その顔触れは中国ウオッチャーの最大の関心事の1つだ。これに関連したもう1つの大きな問いは委員の定数である。

18回と19回の党大会で選出された委員は7人。12年から22年まで7人体制だったが、16回と17回、つまり胡錦濤(フー・チンタオ)政権下の02年から12年までは9人体制だった。今回も7人で行くのか。9人に戻すのか。それとも別の定数にするのか。常務委員の定数については明確な決まりはない。

人数が何人であれ、最高指導部の顔触れは、所属する派閥や習との関係をつぶさに検証される。常務委員会が習一派で占められることになれば、党内の絶対的な支配力を見せつける。あるいは、習と対立する派閥からも何人か迎えざるを得なければ、党支配は万全ではないことを示唆する。

現在の常務委員のうち李克強(リー・コーチアン)首相と汪洋(ワン・ヤン)全国政治協商会議主席は「中国共産主義青年団(共青団)」出身だ。胡錦濤とつながりがある共青団は習と対立しているとされ、新たに最高指導部入りが有力視されている胡春華(フー・チュンホア)副首相もこの派閥の出だ。

一方で、栗戦書(リー・チャンシュー)全国人民代表大会(全人代)常務委員会委員長と趙楽際(チャオ・ローチー)党中央規律検査委書記は習の側近だ。さらに、新たな候補者に挙げられているなかにも、丁薛祥(ティン・シュエシアン)党中央弁公庁主任、陳敏爾(チェン・ミンアル)重慶市党委員会書記、李強(リー・チアン)上海市党委員会書記、蔡奇(ツァイ・チー)北京市党委員会書記など、習に重用されてきた人々がいる。

3. 年齢制限は撤廃されるか

習の「肩書」と密接に関連している問題として、政治局常務委員会には「七上八下」と呼ばれる年齢制限がある。党大会の時点で67歳以下なら「入る」、68歳以上なら「出る」という暗黙のルールだ。

これは誰が加わるかというだけでなく、誰が残るかという問題でもある。政治アナリストのダン・マックリンが指摘するように、「02年以降、68歳以上で政治局常務委員に再任された人はおらず、67歳以下で退任した人もいない」。

つまり、李克強と汪洋(共に67歳)を排除して、習の側近である王滬寧(ワン・フーニン、67)と栗戦書(72)を残すことは、年齢制限を事実上撤廃することになる。その場合「中国共産党は将来、政治局常務委員会の権力継承に関して、深刻な『憲法上の危機』に直面する」と、ウィーン大学で中国政治を教えるリン・リーは指摘する。客観的な年齢制限に達するまでの自動的な任期延長もなくなるだろう。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏が対中追加関税を表明、身構える米小売業者

ワールド

米中首脳、予定通り会談方針 対立激化も事務レベル協

ビジネス

英消費支出、9月は4カ月ぶりの低い伸び 予算案前に

ワールド

ガザ情勢、人質解放と停戦実現を心から歓迎=林官房長
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中