最新記事

木星

木星の衛星「エウロパ」では海中の雪が浮き上がって氷床が形成されている

2022年9月2日(金)18時00分
松岡由希子

木星の衛星「エウロパ」の海はどんな様子なのか...... (C)Helen Glazer 2015

<エウロパの氷床は、氷床下の海水で生成された氷片が海面まで浮き上がってくる「晶氷」で形成されている可能性がある......>

木星の衛星「エウロパ」では、深さ60~150キロの海に厚さ15~25キロの氷床が浮かぶ。そのため、地球の4分の1の直径にもかかわらず、地球の海洋をすべて合わせた量の2倍の水が存在すると考えられている。

アメリカ航空宇宙局(NASA)では、エウロパの探査機「エウロパ・クリッパー」を2024年10月に打ち上げる計画をすすめている。約50回にわたってエウロパの上空25キロまで接近通過し、詳細な観測を通じて「生命の維持に適した条件を備えているかどうか」を調査するのが目的だ。

海水で生成された氷片が海面まで浮き上がってくる

米テキサス大学オースティン校の研究チームは、エウロパの氷床やその下の海洋を観測する「エウロパ・クリッパー」の氷貫通レーダーを開発している。この開発に関連し、「エウロパの氷床がどのような構造になっているのか」について解明を試みた。

jpegPIA24321-scaled.jpeg

NASA の探査機エウロパ クリッパーのイラスト。 2024年に打ち上げられる予定の宇宙船は、氷を貫通するレーダー装置を搭載する。 NASA/JPL-Caltech


学術雑誌「アストロバイオロジー」(2022年8月号)で掲載された研究論文では、「エウロパの氷床は、氷床下の海水で生成された氷片が海面まで浮き上がってくる『晶氷』で形成されている可能性がある」と明らかにしている。

エウロパの氷床には「晶氷」が多く存在する

エウロパは、南極大陸のように温度勾配が小さく、深さによる温度変化が少ないと考えられている。そこで研究チームは、南極大陸で形成される氷床をモデルとして、エウロパの氷床を類推した。

南極大陸の氷床は、既存の氷床の表面から形成される「凝固氷」と、結氷温度まで低下した海水の氷片が水中を上昇して浮き上がり、氷床底につく「晶氷」に大別される。研究チームの計算では、エウロパの氷床には「晶氷」が多く存在する可能性があると示された。

南極大陸の氷床を観測したところ、「凝固氷」は海水塩分の10%を含むのに対して、「晶氷」はわずか0.1%にとどまっていた。つまり、エウロパの氷床はこれまでの想定よりもずっと純度が高い可能性があり、これが事実であれば、その強度や氷床中での熱の動きなど、あらゆるものが影響を受けることとなる。

NASAジェット推進研究所(JPL)の宇宙生物学者スティーブ・ヴァンス博士は、今回の研究成果について「海洋とその仕組みについて考えるうえで、まったく新しい可能性を切り拓いている」と位置づけるとともに、「『エウロパ・クリッパー』によるエウロパの氷床の分析に備える環境を与えるものだ」と評価している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

伊プラダ第1四半期売上高は予想超え、ミュウミュウ部

ワールド

ロシア、貿易戦争想定の経済予測を初公表 25年成長

ビジネス

テスラ取締役会がマスクCEOの後継者探し着手、現状

ワールド

米下院特別委、ロ軍への中国人兵参加問題で国務省に説
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中