最新記事

BOOKS

母は「見た目は大人・頭脳は子ども」。母親の世話と家事に追われたけれど、私は一人じゃない

2022年8月30日(火)16時40分
印南敦史(作家、書評家)

障害を持つ父と「小さな子どものような母」

本書では例えば、子どもの頃からお母さんのケアをしてきた女性の事例が紹介されている。2020年3月に大学を卒業し、現在は社会人3年目の24歳だ。

父親と母親との3人家族だが、両親は彼女が産まれたときにはすでに障害を持っていた。父親は彼女が生まれる前年に職場で事故に遭い、左前腕を失った。とはいえ大抵のことは片手でこなすことができ、普段の生活には人の助けを必要としないという。


 一方、母は高校通学中に交通事故に遭い、後遺症が残ったため、周りの人のケアを受けなければ生活することが難しくなりました。右半身が麻痺していて動かしにくいため、移動する際には杖か歩行器を使っています。長距離では車いすも使います。
 加えて、高次脳機能障害も残りました。高次脳機能障害とは脳が損傷を受けた際に起こる障害全般を指し、人によって様々な症状が現れます。私の母の場合は特に記憶力の障害が目立ち、他にも注意力や判断力、物事を順序良く進める力(遂行機能)も一人で生活するには十分ではなく、まるで小さな子どものように常に見守っていなければなりません。また、私が高校3年生になる頃までアルコール依存症でもありました。(65~66ページより)

どこかに出かけるとしても、何日も前から「いつ出かけるんだっけ?」「明日だよね?」などと聞いてくるものの、当日になると「え、今日出かけるんだっけ?」と言い出すような状態。計画的に行動することも苦手なため、出かける何時間も前から玄関に座って待っていたかと思えば、いざ出かけようとすると「忘れ物した!」「トイレ!」などと騒ぎ出すことも。

もちろん出かけた先でもついて回る必要があり、次から次へと予想外の行動をするので、ようやく家に帰ってくるとヘトヘトの状態。それでも「あれ、今日はなにしに行ったんだっけ?」「夕飯まだー?」と話しかけられたりするそうだ。


 私が子どもの頃から、それどころか私が生まれる前から、母はずっと「見た目は大人・頭脳は子ども」の状態です。私は年齢と共に成長して大人になっていきましたが、母は老いはすれども成長することはありません。いつからか、いったい私と母のどちらがお母さんなのかよくわからなくなりました。(68ページより)

幸い、勉強ができた彼女は進学校に進むことができた。が、周囲の同級生を見るにつけ、「同じ教室にいて同じ授業を受けているはずなのに、きっと彼ら彼女らの過ごしている高校生活と私の過ごしている高校生活は別物」だと感じるようになっていった。

目の前にいるのは、お母さんが作ったお弁当を持ってきている子、塾で帰りが遅いと親に迎えに来てもらえる子、お母さんと一緒にライブに行ったと話す音楽が好きな友だち。いっぽう彼女は、アルコール依存症が悪化した母親の世話と、日常の家事に追われた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

鉱物資源協定、ウクライナは米支援に国富削るとメドベ

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中